※このコースを初めて利用する方の不安を軽減し、注意・警戒・安心できる情報を発信するため写真が多くなります。ご了承ください。
なお、参考にしていただければ幸いですが、登山する際は必ず地図を持参して自己責任でお願いします。
その1として紹介した、寄から雨山峠までの様子はこちらでご覧いただけます。
雨山峠に到着し、特に休憩することなく鍋割山に向けて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b3/43eb04ed480af8d3876cad3f4ef18504.jpg)
すぐに急なザレた道になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/4050bd647f5ed510aae181fb4fac1982.jpg)
雨山峠の北にある尾根に向かった登りです
結構な急登です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/a35875fe5b5b5c0a64874fdcf0076907.jpg)
上が見えてきたと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/17f174b96c1be2ec3c51914039eb0915.jpg)
尾根に取り付きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/234b679d2c36bab0594ad26e245876aa.jpg)
7分ほどの登りでした
特に山名の案内等はありませんが、「東丹沢登山詳細図」では「オツボ沢の頭」となっています
ここで進行方向が東に向き、尾根歩きになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/8a9474aae79a890e0946b408efd21d7a.jpg)
所々、やせた尾根になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/eabafdf9c10ec5e31564342dcf046bae.jpg)
雲で下が見えないので高度感がわかりにくいですが、そこそこの斜度です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/20f5b965f4c99a8ee306a1c68e52c430.jpg)
うっすらと北側の谷が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/b8f6863deb20d6a22dd476dbb1d45ea6.jpg)
玄倉川です
おそらく、熊木ダム手前の広い河原付近と思われます
痩せ尾根を緩やかに登り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/a0dd83cba73a6bc121e710d1cd83be2e.jpg)
その先で急な下りには鎖があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/be/b8c2ee75b6e2ede0bcbbe83707e54f83.jpg)
やせた鞍部からまた登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/cf465b2de5c3119af63fbaea9e4317a6.jpg)
上の写真の右上に向かって巻くように急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/5562b991e123f1f636158e19adfc8a65.jpg)
やせた尾根に取り付きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/5aaad4e05fa75128b40c57623ecab72c.jpg)
その先には急斜面と鎖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/01d0c02d2fad6f0e0f6750d68ce833b2.jpg)
途中までは鎖はほとんど不要でした
中間点付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/b34618fd21470753336dafe1951100e7.jpg)
さらに登って、最後の岩塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/59cfa6897412aec08494a9ce7e83bdfc.jpg)
最後はよじ登る感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/2234417b7e4b83a8d2d74c8c4ed85aae.jpg)
岩の上に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c8/a5df07c57b4c4cdc76e2b17bf89ef49b.jpg)
尾根の先に小ピークがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/bee8c789ef93937ef4304adbc5df7b59.jpg)
その小ピークに案内板が見てて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/245d8392d630fc2dda137246cc1f89da.jpg)
ここが茅ノ木棚沢ノ頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/85c85f7850e9696b81c134ddaca6fc64.jpg)
雨山峠から約35分
茅ノ木棚沢ノ頭のすぐ先が下りになり、目の前に谷と急斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/16d044e91e2826c7d4384fff96737439.jpg)
5mほどいったん下りますが、降りる先が狭いのでちょっと緊張
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/78ded406b7a2dcbe0197efa48fe85c54.jpg)
木の根と鎖を使っております
今度は急斜面の登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/97a40915796095b8ada6fb37327fb488.jpg)
足元がザレていて滑るので、鎖は助かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/549bbf677bf24472f917ba9b54a35a46.jpg)
なんとか登り切って振り返った様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8b/9192e3d6cb39aedaa5389bec18ba8f9b.jpg)
前のピークが茅ノ木棚沢ノ頭で、そこから急に下り、最後に鎖があるのがわかります
鎖場からは緩やかな登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/37afe8da60685d52f0f978bbd07657d4.jpg)
ブナ林になり、鍋割山山頂と雰囲気が似てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/f9012c4cce40221bc0a53c2e56825f56.jpg)
なだらかな尾根ですが、崩落しているところもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/f5f3e02a661639a6d8f924ea3e44f955.jpg)
鍋割峠に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/56b5af8724170a0820be66edf408c71d.jpg)
茅ノ木棚沢ノ頭から約15分
「寄方面滑落注意」の看板がある方角が、コシバ沢から登ってくるルートと思われます
鍋割峠からもなだらかに登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/d81bb5d10520d3753e0d42dd026bd382.jpg)
この看板から先が階段が多くある急登になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/1b803a3fc5010ea9f4c45f74515bf598.jpg)
振り返ると、富士山は見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/2d866d9d8450a89dd949af582584608d.jpg)
木の階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/1d3aa44bad14f8ac86e329c367ebdebc.jpg)
山頂近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/c06facc8e0045787a81baa9fc5238c5c.jpg)
ほんの少しの残雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/bcb0f3176b2330563fa8a6dcb90db6ce.jpg)
山頂が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/40324f845e0b0a62b5d882da929774bb.jpg)
鍋割山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/ed61305e8c2b925447ab28617c8a4445.jpg)
休業日でした
山頂には登山者が2人だけいました
富士山も見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/f6020d516cc926194adb0b79158aea1e.jpg)
相模平野も見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/17e4dd7cf84b9866608d6ad3c2863938.jpg)
山頂で15分ほど休憩しているうちに、少しだけ雲が切れてきました
松田にあるゴルフ場がうっすら見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/834747499a25c216583ad6bafeb0c0e0.jpg)
鍋割山から栗ノ木洞経由で寄までの下山の様子は次回紹介します
<広告>
東丹沢登山詳細図
地図は必須です。とても重宝しています。