秋田県内陸南部を「サッカーの街」にしたい。

どんな時でも攻めて攻めまくれ

2025J2第3節A藤枝MYFC

2025-03-02 03:50:00 | 日記











⚽前例ない集団食中毒 藤枝MYFC示した底力 不慣れなポジション…「一体感」で乗り越え|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース

⚽前例ない集団食中毒 藤枝MYFC示した底力 不慣れなポジション…「一体感」で乗り越え|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース

 32年のJリーグ史でもほぼ前例がない異常事態に打ち勝った。サッカーJリーグ2部(J2)藤枝MYFCは1日、選手・スタッフ25人が集団食中毒に陥りながら、藤枝総…

静岡新聞DIGITAL

 

食中毒集団感染というトラブルを
乗り越えた藤枝選手たちの気迫に
最後は破られてしまいました
体調が悪い中プレーした皆さん
どうかご自愛ください。




Jリーグ - J2 第3節 藤枝MYFC vs. ブラウブリッツ秋田 - 試合経過 - スポーツナビ

Jリーグ - J2 第3節 藤枝MYFC vs. ブラウブリッツ秋田 - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第3節 藤枝MYFC vs. ブラウブリッツ秋田の試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果、順...

スポーツナビ

 



2025第2節J2A愛媛FC

2025-02-24 00:06:19 | 日記


Jリーグ - J2 第2節 愛媛FC vs. ブラウブリッツ秋田 - 試合経過 - スポーツナビ

Jリーグ - J2 第2節 愛媛FC vs. ブラウブリッツ秋田 - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第2節 愛媛FC vs. ブラウブリッツ秋田の試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果、順位...

スポーツナビ

 
ロングフィードが影を潜め
ボールを動かして右サイドバックを使う
新しい形が生まれました。

「秋田がボール保持の明確なスタイルを持った」

それだけでこの試合は観る価値があります。








2025J2第1節AFC今治

2025-02-17 10:58:00 | 日記
2025J2開幕です。
らしさ全開で初戦を獲りましたね。
今年も競技環境を整えるためのシーズン。
残留目指して戦いましょう。

観ようよ行こうよ
ブラウブリッツ秋田












Jリーグ - J2 第1節 FC今治 vs. ブラウブリッツ秋田 - 試合経過 - スポーツナビ

Jリーグ - J2 第1節 FC今治 vs. ブラウブリッツ秋田 - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第1節 FC今治 vs. ブラウブリッツ秋田の試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果、順位...

スポーツナビ

 



2025新体制発表

2025-01-05 17:29:00 | 日記
さぁ挑戦が始まる

残留を目指すのか

優勝するのか

ヒリヒリの毎日が始まろうとしています。
2025シーズントップチーム体制ならびに背番号について | ブラウブリッツ秋田

2025シーズントップチーム体制ならびに背番号について | ブラウブリッツ秋田

いつもブラウブリッツ秋田の応援をいただきありがとうございます。 この度、2025シーズンのトップチーム体制ならびに選手背番号が決定いたしましたのでお知らせいたします。...

ブラウブリッツ秋田 公式ホームページ

 
2025シーズン クラブスローガンについて | ブラウブリッツ秋田

2025シーズン クラブスローガンについて | ブラウブリッツ秋田

いつもブラウブリッツ秋田の応援をいただきありがとうございます。 2025シーズンのクラブスローガンが、下記の通り決定いたしましたので、お知らせいたします。 2025シーズ...

ブラウブリッツ秋田 公式ホームページ

 


ブラウブリッツ秋田 2025新体制発表会

ブラウブリッツ秋田 2025新体制発表会

2025シーズンブラウブリッツ秋田新体制発表会のライブ配信アーカイブをお届けします。配信開始時間:2025年1月5日(日)14時開始内容:・2025シーズンユニフォームお披露目...

YouTube

 


第103回全国高校サッカー選手大会 1回戦 

2024-12-30 16:22:00 | 日記

守備では
1-4-5-1で戦うことで
MFの人数を日章の人数より多くすること。
サイドで好き勝手にやられないようにし
またセンターレーン、バイタルにおいて
日章の14番の選手にスペースを与えないこと。

攻撃では
カウンター狙いをメインにしつつ
シュートまで行くこと
自分たちの取り組んだことを披露する
サイドから攻めるといったこと。

これらのことを準備し
監督さんは出来ることはやったと思う。
だが勝負は非情だ

秋田県は県内で選手強化を進め
まず競技レベルを高めなくてはならない。
伸びた子がブラウに流れて
高校年代に居る子は県外の子
これでは未来はない。

特殊なレギュレーションの
秋田県内で行うリーグ戦があっていい。
例えば中高一緒のリーグ戦なら
遠征など無しで年間を通し
試合経験は得られる。

もどかしい くやしい

アイデアならいくらでもある。

こんな負け方は嫌だ。

高岡くんとはこのような選手だが

1-4-1-4-1としてCHにマンマークとかなら
難しいながらも抑えこめたかもしれない。

だが体力が無い
技術差を埋める走力、負けん気が足りない

秋田県のサッカーに
危機感を持ち考えてみませんか?