秋田県内陸南部を「サッカーの街」にしたい。

どんな時でも攻めて攻めまくれ

秋田県湯沢市の人口減少に歯止めをかけたい

2023-11-18 13:53:27 | 日記

変わらない風景から

【人間だけが消えていく】

これが過疎ですね。

仕方ないよ みんな上京してしまうし 

なにもないから

言い訳はたくさん聞きます。

 

そこでサッカーなのです。

市民、企業、行政一体で取り組める問題である

【地域の特色】にこそ

サッカーだと思うのです。

 

雪に覆われる時期なら体育館で

【フットサル】で局面の技術、個人のボールコントロールを磨く

休日の校舎内で1階から最上階まで階段を駆け上がるなどのフィジカルトレーニングを

廃校利用することで充分なトレーニングが可能です。

 

廃校を廃校のままにしてはいけません。


秋田県湯沢市をサッカーの街にしたい。 

2023-11-13 16:11:13 | 日記

コロナが一定の終息をみせた今年の秋、年老いた義両親を見舞うため帰省しました。

長年農業に従事したのですが、体力的なこともあり引退し今後は施設のお世話になります。

家の片付けをし合間に散歩をしていて、変わらない風景、空気感、「変わらないな」と思ったのですが様子がおかしい。

五年ほど前に帰省した時と比べ大きく変わったのは、集落から人だけが消えていたことでした。

生活音がしないのです。子供の声、雑談、挨拶。。。消えてしまいました。

聞けば空き家も増えているとか。。

夏祭りに収穫、出荷とあのかつての活気が消えていたのです。

まるで映画のセットの中を歩くような。。小さな恐怖に見舞われたのです。

 

同時に思いました なんとかせんとなと。