虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

気になるニュース。〜コーヒー愛好家の体にはこのバクテリアが8倍多い〜


(記事より一部抜粋です。)

私たちが摂取する食べ物や飲み物は、私たちだけが食べるわけではない。私たちの体内に生息する腸内微生物も同じく食べている。私たちが何を食べるかに応じて腸内微生物の生態系も変わる。

過去の研究で、150種類の食品のうちコーヒーが腸内微生物群集と最も密接な関連があることが明らかになっている

「ローソニバクター・アサッカロリティカス」(Lawsonibacter asaccharolyticus)というバクテリアの個体数だった。コーヒーを好んで飲む人たちは、飲まない人たちに比べ、この腸内微生物の数値が4.5~8倍多かった。この違いは居住地を問わず一貫していた。

研究チームはさらに、コーヒーがこの微生物の成長に影響を与えたのかどうかを調べるために、直接実験を行った。この微生物が入った試験管にコーヒーを入れて観察した結果、実際に微生物の成長に影響を与えたことを確認した。

 ところが、カフェインが入ったものでも、カフェインが除去されたものでも、コーヒーの影響はまったく同じだった。これは、カフェイン以外の他の成分が微生物の成長を促進したことを意味する。研究チームは、微生物の成長を刺激したのは、コーヒーの生理活性化合物、特にキニーネ酸やトリゴネリンによるものとみられると説明した。

過去の研究によると、コーヒーの摂取は、代謝症候群、肥満、第2型糖尿病を含む様々な疾患のリスク減少と関連がある。ポリフェノール、アルカロイド、炭水化物、脂質、数百種類の芳香族化合物が混じりあい、抗炎症や抗酸化など多様な効果をもたらす。しかし、今回の研究で数値が急増したこの腸内微生物が、人体にどのような肯定的または否定的な影響を及ぼすのかについては判明できなかった。研究を主導したニコラ・セガタ教授は報道資料を通じて、この微生物は特別重要な役割を果たすわけではない」と説明した。そのような点で今回の研究は、コーヒーと腸内微生物の関係に関するパズルの一部だけを合わせたものだといえる。
今回の研究の最大の意味は、特定の食品が腸内微生物の成長に具体的に影響を及ぼすことを確認した点にあると、研究チームは明らかにした。

(感想)

特定の食品が腸内微生物の成長に具体的に影響を及ぼすことを確認した

この点が、今回の研究の最大の意味とのことです。

私たちが何を食べるかに応じて腸内微生物の生態系も変わる

このことを我々人間は、もっと、もっと、もーっと重要視せねばなりませぬ〜

と、強く思います。


(日記より引用です。)

難しい言葉で書いてありますが、

・栄養状態がインフルエンザウイルスに対する免疫力に重要

という仮説を立てて研究したところ、

・腸内細菌によって免疫力が回復する

ということがわかりました。

まぁ、もっと細部のメカニズムについての研究成果で重要な発見がされたということなのでしょうが、ざっくり言って仕舞えば、「誰もが気づいていること」です、笑

わかってはいるけれど、
食生活を正すことは難しい。。。。。

わかっちゃいるけど、
ジャンクフードはやめられねぇ〜

生活習慣が重要だと、
わかっているけれど、
「難しい」」「できない」「面倒くせぇ〜」

そんなことよりも、

速攻で「予防」ができる「何か」を人は求めてしまう性(サガ)・・・・悲

を感じます。

かくいう私がそうだったので、
そのために地獄を見ましたので、
ふか〜く反省を致し、今に至ります、笑

腸内環境がぐちゃぐちゃに乱されることほど恐ろしいことはないです。。。。

(引用終わります。)

最近インフルエンザの流行が著しく目立ってまいりました・・・・
私の職場でもお休みが多くなってまいりました。。。。

あ〜
嫌だな、
パンデミックは。。。。
多くの方々が「予防のアレ」をしているはずなのに・・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事