虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

霊長類トップの人間が「直立」するということ。〜どなたでも「柱」になれる!?鬼滅「柱稽古」編を見るのが楽しみ〜

生物学的にいう
霊長類のトップである人間の特徴といえば、

直立二足歩行ができる

ことだと思います。

参考:正しい姿勢(直立

これができることで、

脳が発達し、
両手を使えるようになり、
人類は進化していった。

ということだったと思います。

先日観た「丹田チャンネル」?の方の、
「丹田歩行」「醜(しこ)を踏む」の動画では、

足裏全体で重力を感じて立つ

ことの大切さを熱弁されておりましたので、

やってみました。

超絶気持ちがいい〜

です。

一生懸命に姿勢を正そう正そうとするよりも、
ちゃんと

直立できて、
頭がしっかりと背骨の上に乗っかって安定する

のがわかりました。


オッこれは!?

っと、ちょっとでも関心が湧いた方には、ぜひ

壁に背中をつける




ということを
足裏の三角形(親指の付け根・小指の付け根・踵)


均等に体重が乗るように意識して、
足裏全体で重力を感じながら、

下へ〜
下へ〜

と、呼吸を下ろすようなつもり
やってみていただきたく思います。

2日前から実践しています。

私には、これはすごい効果を感じております。

閃きがすごい!です、笑

基本的に私のスタンスは、

「でも他人には勧められないよ。だって俺にはよくったって、他人にはどうだかわからないからね。」byスーパーボランティアおじさん

なのですが、人によって

遅かれ
早かれ

はあると思いますが、

直立(正しい姿勢)


無理なく
自然にできる

人間が増えることが

地球を救う!

と結構真面目に感じております。言っちゃったよ〜

神様を数えるときに

「柱」

を使う。

そういえば次のアニメ化は、

「柱稽古」でしたね。

いかん、いかん、話が飛びすぎた。。。。笑


伊勢神宮においては
毎日朝夕大御饌祭
が行われていることを知りました。









みなさま
姿勢が美しい〜
麗(うるわ)しゅうございます。





古来よりずっと
守り継がれて
日々「祈り」が行われている。






伊勢神宮

神宮の都市伝説として

空爆もなぜか弾が避けていった

という話を聞いたことがあります。

これはあるんだろうなぁ、と

これだけの真摯な「祈り」の場であれば

ある

信じます。

話がちょっとそれてしまいましたが、

直立(正しい姿勢)が
無理なく自然にできていて、

脳がちゃんと背骨に乗っかって安定(安心・リラックス)の状態

だと、勝手に閃いちゃう!

カンナガラ状態先のことは心配せずに、なんとなく動いちゃう)

というのを聞いたことがありますが、

勝手に閃いて
勝手に動いている

そんなことができてしまう片鱗を感じております。。。。。
あくまでも「片鱗」です、笑偉そうに聞こえてしまっていたらごめんなさい。

これがもう

だれにでも
どなたでも
できてしまう。

そんな時節になりましたとさ、という空想話でした。おしまい。

私は「何柱」になろううかなぁ〜、笑

このタイミングで

「柱稽古」編

っていうのも

シビレます、笑


静止軌道電位が乱れています。

M級フレア頻発


太陽黒点数130

九州
放射線濃度

24時間震央分布

地震・噴火に注意します。

地震発生地域と放射線濃度の相関に注目しています。



注目して備えていれば、大丈夫になる!(本当の「最悪」を免れる意味です。)

大地震回避。これにも「量子力学」が働いているかも? - 虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

大地震回避。これにも「量子力学」が働いているかも? - 虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

急に12月上旬の寒さデータを可視化してみました。というツイートを見て思ったのですが、https://twitter.com/ShinagawaJP?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwt...

goo blog

 
今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいて有り難う御座います。

日本のお役に立ちたいです。

よろしければ下の応援クリックお願いします。
いつも応援してくださっている方々へ、
本当に有り難う御座います。

今日も頑張れます^^

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事