「100年ぶり」
というニュースをよく見ますが、
100年前と今との共通点は結構あるようです。
【大正デモクラシー】
大正時代になると、明治時代の藩閥政治への反発から、政党政治を行って国民の意思を政治に反映するべきだとする声が高まりました。吉野作造が唱えた民本主義はこの動きを後押しし、大正7(1918)年の原敬内閣成立、大正14(1925)年の普通選挙法制定へとつながっていきます。
(社会科コラム24)100年前の日本で起きていたこと ~今、歴史を学ぶことの大切さ~ - 中サポ
(社会科コラム24)100年前の日本で起きていたこと ~今、歴史を学ぶことの大切さ~ - 中サポ