#大正時代 新着一覧
「東京の人口が世界一に」!!「1962年(昭和37年)」!!
「2月1日(土)」「東京の人口が世界一に」「1962年(昭和37年)2月1日」東京都統計部の発表によれば東京都の人口(常住人口)が1000万人を突破。世界初の1000万都市に。我が国では常...
琵琶湖周航の歌
最近はめっきり行くことが少なくなったカラオケ。みんなどうしてんだろうなと、その仲間た...
★手拭いの誘惑★
クルマ好きな方の軽自動車にあった『手ぬぐい』可愛いです🤗手拭いって面白いですよネ。大企業モノから町の商店モノ、イベント物から企...
「ケーブルカーの日」!!「日本初のケーブルカー開業の日」!!
「8月29日(木)」「ケーブルカーの日」「1918年(大正7年)8月29日」大阪電気軌道...
大正時代の『婦人公論』に見る100年経っても変わらない健康法、79歳の男性の私は学び・・。
先程、ヤフー・ジャパンより配信された記事を見ている中で、『 大正時代の『婦人公論』に見る100年経っても変わらない健康法...
千葉県館山市のお客様 大正時代の着物や帯を出張買取
着物買取させていただいたお客様の声を更新しました。 千葉県館山市のお客様 大正時代の着...
東へ西へ
朝日を拝みながら🌅東へ🚖晴天と新緑☀️風見鶏と大正時代今日も暑い💦1日だった!夕陽🌇を浴び...
「サロメの断頭台」 夕木 春央
画家の井口が元泥棒の蓮野を頼りに色々な難題を解決しようとするシリーズ? 第3弾か関連作含めて第4弾かの大正時代のお話。"例の時計"の元の持ち主の子孫、訪日中のオーストラリアの富
【受贈】 三重県『三重県史研究』第39号(2024年3月)
藤谷彰さんより標記の完成誌を1冊、私へも贈ってくださりました。ありがとうございます。こ...
大正時代とは
大正時代は、私の父母が生まれた時代だ。先日のラウンジ懇話会で、鈴木三重吉の「赤い鳥」運...
若き日の印象さん
昨日の朝、堂本印象美術館へ行ってきました。「若き日のロマン、大正時代の印象さん」開催中...