NPO法人大雪山自然学校 旭岳自然保全員ブログ

URL: https://daisetsu.or.jp TEL/FAX:0166-82-6500

【ご案内】2/15(金)16(土)17(日)「自然体験活動フォーラムin大雪2018」

2019年01月16日 | お知らせ

今年度も国立大雪青少年交流の家を会場に、自然体験活動フォーラムin大雪を開催いたします。
今回は「自然体験活動とソーシャルバリュー」をテーマに、自然体験活動をキーワードとした様々な分科会や、
各分野のゲストを招いた全体会を通じて、自然体験活動の持つ価値について、参加者の皆様と一緒に考えます。

全体会③「自然体験活動のこれから」にて、大雪山自然学校代表荒井はコーディネーターとして運営に携わっています。

「自然体験活動の社会的価値とは何か、どのように高めるか」をディスカッションできる貴重ば3日間となります。

自然体験活動や環境教育、アウトドアを専門とした方はもちろん、
行政、農林漁業、観光業の方、地域おこし協力隊、学生から社会人まで、
幅広い方を対象としていますので、ぜひ気軽にお申し込みください。

「自然体験活動フォーラムin大雪2018」 案内書はこちら

「自然体験活動フォーラムin大雪2018」 お申込フォームはこちら


2018年11月13日(火) 近自然学セミナー スイス近自然学研究所代表 山脇正俊さん

2018年11月05日 | お知らせ

近自然学とは、自然の原理原則を理解し、自然の力を活用した持続可能な人間社会を構築するための考え方です。例えば、豊かな暮らしのために無理なエネルギーへの再投資ではなく、自然の力を借りた対策をすることです。

今回のセミナーでは、近自然学の理解を深め、『私たちの「まちづくり」や「教育」や「エネルギー利用」に応用できないか?』を皆さんと考えたいと思っています。この利点は何か?そして、課題やリスクを把握し、「私たちのまちづくりに活用できるか?」を考えたいと思っています。

山脇さんには、国内外での様々な事例やシミュレーションを用いて解説してもらいます。山脇さんの話は、わかりやすいし、面白いし、具体的です。この機会に「私たちがすべき次の行動」を考えたいと思っています。

近自然学セミナー案内書

■内容:
1近自然学とは?
・人間の手の届かない大きな自然の流れを把握する
・自然は支配できない。その中でどうするか?
・価値観を変える。例えば「量より質」「集中より分散」「所有より利用」
2豊かで健康で幸せに生きのびる最良の解決策は何か?
・石油依存からの脱却、食糧依存からの脱却する方法を考える
・札幌駅南口が気持ちよく、経済的にも効率的な空間になるには?
・安全で気持ち良く誰もが集いたくなる、我が町のメインストリートの理想像は?

■場所:森林体験研修センター 東川町西4号北46番地キトウシ森林公園(大雪山自然学校の隣)
■日時:2018年11月13日(火)13:30-16:30
■参加費:無料
■申し込み・問い合わせ:
事前にお申込みください。席数に限りがあります(40席)。
大雪山自然学校 TEL:0166-82-6500 email: desk@daisetsu.or.jp (担当:荒井)
※事前申し込みが無い場合でも、立ち見であれば当日参加も可能です。
重要なお話ですので、当日でもご都合つけばお越しください。

■講師 山脇正俊さん http://kinshizen.moo.jp/homepage/profile-jp.html
『 近自然学・近自然工学』研究・啓発
スイス近自然学研究所 代表
スイス連邦工科大学・チューリッヒ州立総合大学講師:武道
『近自然森づくり研究会』特別顧問
環境・オーディオ コンサルティング

■主催:大雪山自然学校 共催:スローフードフレンズ北海道、LoCoTAble

 


【ご案内】9/15(土)観察会「旭岳・天人峡の生い立ち」

2018年08月28日 | お知らせ

9月15日(土)
カムイの大地ジオツアー2018「旭岳~天人峡の生い立ち~」か開催されます。
あさひかわジオパークの会が主催
大雪山自然学校も構成員となっている
大雪山カムイミンタラジオパーク構想推進協議会も共催として携わっています。

北海道教育大学旭川校教授/あさひかわジオパークの会代表である
和田先生を案内人として迎え
羽衣の滝、温泉、旭岳の伏流水…旭岳の山麓・天人峡の恵みを
バスで巡りながら、その生い立ちを探ります。

地域の資源のである「旭岳」の理解を深めるジオツアーです。
ぜひご参加ください。


(お申込・お問合せ先)
大雪山カムイミンタラジオパーク構想推進協議会事務局
0166-25-7190(旭川市教育委員会 社会教育課)


5/3(木)~4(金)「ひがしかわ巡ってGO!」開催中

2018年05月03日 | お知らせ

毎年ゴールデンウィーク恒例の「ひがしかわ巡ってGO!」が
5/3(木)~4(金)の2日間開催中です。

東川町の魅力をドンドン撮影しながら
美味しいお店でお食事を楽しみ、
自慢のお店でお土産品を楽しみ、
素敵な工房やギャラリーを見て楽しむ。

大雪山自然学校では
木の枝スプーンづくり体験ができます。

桜満開のキトウシ森林公園にぜひ遊びにきてください!

 

<お申込み・お問合せ先>
東川町商工会
お電話:TEL 0166-82-2750
※当日参加は定員(各日300名)に到着するまで受付可能です。



2/17(土)~18(日)「自然体験活動フォーラム in 大雪」が国立大雪青少年交流の家で開催されます!

2018年01月26日 | お知らせ

2/17(土)~18(日)国立大雪青少年交流の家(美瑛町)にて
「自然体験活動フォーラム in 大雪」が開催されます。

参加者のみなさまにご満足いただける内容に!との思いで
道内各地、更には本州にて、様々な形で自然体験活動を展開されている豪華講師陣にお声がけし
大充実なフォーラム内容となりました。

17日(土)には
大雪山自然学校荒井が分科会1を担当します。

みなさんのお申し込みお待ちしています。

イベント詳細はこちら↓↓
facebookコミュニティページ

!お申込みフォームはこちら!