【日付】2018/6/3(日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】曇り時々雨
【気温】14℃
【風速】8m/s
【積雪】120cm
今日は日曜のせいか、登山や散策の方々がたくさんいらっしゃいました。
不安定な天候で夕方には雷も鳴りましたが、ギンザンマシコ、ホシガラス、ウグイスなど野鳥のさえずりが聞こえ、視界のよい一日でした。
姿見駅から第一展望台へ行くには、雪の上を歩きます。
今日は曇りでしたが、晴れの日はとても眩しいのでサングラスが必須です。
雪の坂道は上りもキツイですが、雪に慣れていない人は下るのも怖いと思います。
不安な方は杖やポールをご用意ください。下りはカカトから着地するのがポイントです。
第一展望台に向かって両脇にロープが張ってあります。植物がある側に入らないでください。
急な階段を上がったところが第一展望台です。
視界がよい日は、正面に雄大な旭岳の姿が見られます。
姿見駅がずいぶん下の方に見えます。
第一展望台のキバナシャクナゲも咲いてきました。
とても小さい花はガンコウランです。
ミネズオウのつぼみもありました。
第三展望台などでは咲いているところもあります。
エゾノツガザクラのつぼみもありました。
第一展望台から先はこの看板に従い、旭岳に向かって左に進んでください。
雪の上に目印が立っているので、それに沿って歩いてください。
雪から植物が出てきているところは、踏まないでください。
第三展望台の手前は踏み抜き注意です。
階段を上ると第三展望台です。
ここではコメバツガザクラのほか、キバナシャクナゲ、ミネズオウの花が咲いています。
融けた水が青く見えるすり鉢池は、この時期限定の景色です。
鏡池はまだ雪の下です。
ふたつの池(夫婦池)の間の散策路では、キバナシャクナゲ、メアカンキンバイとミネズオウが咲いています。
この辺りまで来て駅に戻ると約30~40分位。おすすめのコースです。
雪の上を歩いて靴が濡れないように、レンタル長靴(一足300円)をご利用ください。
●ロープウェイの運行状況
旭岳ロープウェイのホームページ
●登山道・探勝路などの情報
旭岳ビジターセンターのフェイスブック
旭岳自然保護監視員:羽馬 和美
最新の画像[もっと見る]
- 【2024年10月25日発行】旭岳・天人峡ネイチャーレター 3ヶ月前
- 【2024年10月25日発行】旭岳・天人峡ネイチャーレター 3ヶ月前
- 【2024/10/23】大雪山国立公園・旭岳情報 4ヶ月前
- 【2024/10/23】大雪山国立公園・旭岳情報 4ヶ月前
- 【2024/10/23】大雪山国立公園・旭岳情報 4ヶ月前
- 【2024/10/23】大雪山国立公園・旭岳情報 4ヶ月前
- 【2024/10/23】大雪山国立公園・旭岳情報 4ヶ月前
- 【2024年10月19日発行】旭岳・天人峡ネイチャーレター 4ヶ月前
- 【2024年10月19日発行】旭岳・天人峡ネイチャーレター 4ヶ月前
- 【2024/10/12】大雪山国立公園・旭岳情報 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます