NPO法人大雪山自然学校 旭岳自然保全員ブログ

URL: https://daisetsu.or.jp TEL/FAX:0166-82-6500

【大雪山国立公園・旭岳&天人峡 情報】霧が多い旭岳

2020年07月12日 | 大雪山国立公園旭岳・天人峡情報

【日付】2020/7/12(日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】曇り
【気温】~15℃
【風速】~4m/s
【積雪】~10cm

 

最後まで雪渓が残っていた場所も雪が融け、散策路上で雪の上を歩く場所は無くなりました


 


雪解けや雨による水たまりはあるので長靴のレンタルをオススメしています

 

旭岳では霧がよく発生します

せっかく来たのに何も見えないと残念な気持ちになるとは思いますが、霧の日は花や鳥を観察するチャンスです

 

 


エゾイソツツジ(ツツジ科)
花が球状につきます

 


エゾノマルバシモツケ(バラ科)
エゾイソツツジに似ていますが比べるとエゾノマルバシモツケのほうが小さく、葉が丸いです

 


ハクサンチドリ(ラン科)
花の付き方が千鳥が飛ぶ姿に似ていることから

 


ミヤマアキノキリンソウ(キク科)
別名コガネギク

 


チングルマ(バラ科)
今がピークです

 


エゾノツガザクラ(ツツジ科)
チングルマと入り混じって咲いているのをよく見ます

 


ノゴマ(♂)
オスは喉が朱色で目立ちます

 


カヤクグリ
くちばしが細めです

 


ギンザンマシコ(♂)
旭岳では大人気の鳥
連日望遠レンズを持ったカメラマンが来ています

 


天人峡 羽衣の滝

天人峡もたくさんの植物や鳥を見ることができます
ぜひ寄り道してみてください

 

旭岳自然保護監視員:大塚 航平


最新の画像もっと見る

コメントを投稿