藤代洋行ブログ

藤代洋行の公式ブログアカウントです。
伊勢屋グループに関する情報を発信しています。

「障害者アート・草間彌生さん」と言わないのはなぜか

2023-01-01 14:30:30 | 芸術家
障害者にとって、「仕事は合理的配慮」「スポーツは障害区分(クラス分け)」が必要です。
アートは何か配慮が必要なの?
「障害者」と「健常者」の関係が必要なの?
「障害者」の枕詞が必要なの?
ダウン症の書家・金澤翔子さん、「ダウン症の」って必要なの?

なぜ、精神障害、統合失調症の前衛芸術家・草間彌生さんって紹介しないんだろう
教えて 教えてよ その仕組みを
「障害者の作品」というレッテルを貼られ、価値が低く見られるからだね

だとすれば、芸大、美大を出たら全員プロのアーティストだね!
日本独特の文化で言えば、偏差値が高ければ高いほど「一流」のアーティストなんだろうね!
当然、東京藝術大学を出た全員は世界で活躍するアーティストだ!
すごいよ日本人!

ここがヘンだよ日本人「ゆがんだ価値観」
あ、芸大、美大を出てもプロになれなかったから障害者を利用して儲けているんだね
かわいそうに

ブログ名、Twitter名を変更しました。

2022-01-16 13:47:34 | 芸術家
突然ですが、「伊勢屋ブログ」から「藤代洋行ブログ」に「伊勢屋Twitter」から「藤代洋行Twitter」に名前を変更しました。
併せて、Pictogram ArtのTwitterを辞めました。

1.名前を変更した理由は、「伊勢屋」と検索しても見つからないことです。
したがいまして、「伊勢屋ブログ」から「藤代洋行ブログ」に「伊勢屋Twitter」から「藤代洋行Twitter」に名前を変更しました。

2.Pictogram ArtのTwitter辞めた理由は、「伊勢屋Twitter」と「Pictogram Art Twitter」のツイート内容が9割まったく同じだったことです。
それに近々、もう一つアート事業を立ち上げます。
もし、4つ違う名前(伊勢屋、Pictogram Art、手話指文字・点字アート、○○アート)でTwitteアカウントを作成したら管理するのは大変なので、「藤代洋行Twitter」と、名前を変えて一つにまとめました。
これからもよろしくお願いします。

ねんど人形作家さんとお会いしました!

2020-03-19 16:24:48 | 芸術家
「図工舎」のごとうゆきさんとお会いしました。
https://zukosya.com/TOP.html

ねんど人形を作っている方です。

「粘土は石粉粘土、紙粘土、樹脂粘土を用途によって使い分け、アクリル絵の具やパステルで着色しています。
いろんなお店や病院で展示されたり広告に使われている」とのことです。

話が盛り上がって、「人形と点字のコラボレーション」や「人形とピクトグラムアートのコラボレーション」などのアイデアがでました。
ごとうさんは、他にも旅スケッチやイラストをされています。
私は手話指文字・点字シリーズの関係で、ベビーサインのイラストにも興味を持ちました。
これからどんなコラボができるのか楽しみです。