ひろゆきの机

写真や旅、音楽、彫刻、たのしみな事いっぱいな人生が良い。

陶芸家が作ったピザ釜を見に山梨へ

2012年07月02日 | Weblog

サントリーウイスキーの里、名水の里、白州町へ蛍を探しに行った、途中から雨が降り出し

親戚の山荘で仕方が無しにビールで「こっちのみ~ずはあ~まいぞ」などとつぶやいていたら、

向かいの陶芸家「酒井」さんが先日作ったピザ釜を見せてくれるというので「たのしみ~」

と伺う。これだ~

レンガのことやらピザの焼き方やら、たのしい話をきかせてもらった。酒井さんです

自宅も自分で建てたらしい。工房は軽い器や味わいのある皿など並んでいた

我家でも土鍋が欲しかったので、注文した。出来上がりがたのしみ

場所は白州町花水です

楽しみにしていた蛍は出てこなかったので夜景だけ撮影した

小さい明かりは蛍ではなく離れた場所の街灯で~す

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミクロのお楽しみ | トップ | 新宿にスパイダーマンを派遣 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NAO)
2012-07-10 15:32:58
白州ですかあ。
いいなあ。北巨摩の夏は最高!!
美味しい空気の元で焼くピザも最高でしょうね。長坂町、清里、小淵沢、あの辺りは芸術家もたくさんいますね。
蛍は今回は残念
返信する
花水の桜 (ひろゆき)
2012-07-12 16:00:16
どうやって生活しているのだろう、と思う芸術家っていっぱい居ますよね。ゆうゆうとした生活も年金暮らしなら分かる、マンションを所有している人なら分かる、でもどこから見ても収入が見えないで人生を楽しんで生活が良いな~
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事