goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4235.~生活の中にもメッセージを~

 

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「SDGsについて、絵を描く」(11月14日)

おはようございます。 相模原教室の小口です。

学校からの宿題の、絵の課題。

テーマは、「SDGs」についてです。

お母さまからのヒントをもとに、

開発途上国等、貧しくて学校に通えず、思うような学習や教育を受けることができない子供と、

反対に教育を受けられている子供との状況を対比して表した絵にしました。

さて、背景の白い部分は何を描いたらよいのか・・・と考え、

「そうだ!世界の国の国旗を描こう」

と描きたい色々な国の国旗を選びながら描き進めていきました。

とてもすてきな作品に仕上げることが出来ました。

そして、その絵にタイトルを付け発表をしたのだそうです。

作品のタイトルは、「おかあさんとエレファースの先生に感謝!」

心の成長を感じ、とても嬉しい気持ちになりました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

SDGsは、教育の中にも浸透してきていますね。自身と社会との関係、自身と世界との関係を小中学生の時から意識していくことは、世界の将来とその平和にとって大変重要なことです。そういったことが、家庭でも話題になることはすばらしいですね。日常の最低限の言葉だけでなく、メッセージ性のある言葉が家庭にあることによって、子どもにはそのメッセージが生活の中で実感をもったものとして浸透していきます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事