発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1181.~青葉の”青”は・・~

1181.~青葉の”青”は・・~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただい

ています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。



◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『ピンク色、たくさん使いました』(4月22日)~さくらをふんだんに描いた4月・・・~

Elephasブログ、3月から4月はさくらの話題がくり返しくり返し登場しました。
さくらも今は、目を見張るような輝く青葉です。

「青」、いつでしたか中学の教科書でこの漢字の成り立ちについて生徒さんと学んだことがあります。
少し前のことで出典が定かでないので他を調べてみたところ、「青」の文字の上部は「生」に由来するものと
ありました(www1.ttcn.ne.jp/~motokazu.K.home/katei/kanjisyoukei.htm )。

そう聞くと、青葉、青年、青春などの言葉の意味がすんなりと入ってきます。
「緑色なのに、なんで青葉っていうの?」という疑問も解けるでしょう。

青葉、まさに”生まれいでたばかりの葉”ということなのですね。
そのみずみずしさ、すみきった静かないきおい、言葉といま時季のさくらのあり様とが呼応しますね。

そんな気持ちで、「青」と書いてみましょう。



造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「知るを楽しむ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事