goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

3529.~音楽、3つの要素~

3529.~音楽、3つの要素~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「音楽の流れのまま」(7月31日)

おはようございます。武蔵境教室の井上です。

Mくんは歌が大好きな生徒さんです。

授業はいつも一緒に歌うことから始めています。

音楽によるポジティブな流れのまま、ひらがなとカタカナの練習と、数概念の理解に取り組んでいます。

明るく元気で、まるでちいさな太陽のようなMくん。

今のMくんを大事に見つめ、同時に未来のMくんを思いながら、Mくんの学びに適した授業を考えています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

音楽はリズムによって、脳やからだに律動を生じさせ、メロディによって気持ちにも適度な起伏を生じさせてくれます。音楽に乗って行進する時と同じ効果が、ここにも認められますね。リズム、メロディ、歌詞、これら音楽(歌)の3つの要素を教育法に取り入れているのが、造形リトミックメソッドです。リズム造形、歌唱造形も大いに楽しみ活用していきましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「指導のポイント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事