発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4390.~継続~

4390.~継続~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「大人になっても、続けることで…」(5月12日)

おはようございます。相模原教室の小口です。

相模原教室には、幼少の時から現在まで、長い間通われている生徒さんがいらっしゃいます。

Yさんもそのおひとりです。

安心して取り組めるよう、課題の内容は、あまり変えず、少しずつ少しずつ積み重ねてきました。

同じ課題を何度も何度もくり返し練習します。

問題の内容にも慣れ、理解できたかな~と、確認をするためにも、同じような問題に移行していきます。

初めは、また同じ答えを言ってしまうなど、小さな問題の変化に戸惑いを感じてしまうこともあります。

けれども、「あっ、もしかしたらこれは違うのかな?」ということに気付き、考える様子が感じ取れるようになりました。

同じ課題を行う作業が早く正確になったこと、時間が短縮されたこと、明らかに意識を持って課題に取り組み、

練習ができるようになったことの成果だと思います。

お母さまにその様子をお伝えすると、それは、Yさんの日常にも表れているとお聞きしました。

大人になっても、少しずつでも、続けることで、成長を感じ、成果が見られることを実感でき、

お母さまといっしょに喜べたことを嬉しく思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

課題の獲得と向上、それをどのように進めて行くか。まさに、スモール・ステップ。一つひとつステップを上り、さらにまたそのプロセスを繰り返す。それに伴い、講師は内容を少しずつ変化させていく。そして、その積み重ねを、20年、30年、・・・と。生徒さんが飽きることなく、いつも喜びをもって課題に取り組むことができるのは、一見、同じことの繰り返しであるようでありながら、そこには変化があり、そこに新鮮さを感じることができるからでしょう。Elephasでの成果が日常の生活において般化され、それを親御さまも感じ取り喜んでくださることは、何より嬉しいことですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事