発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4391.~英語の学習で~

4391.~英語の学習で~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「英語、“指さし点検!”」(5月13日)

おはようございます。相模原教室の安倍です。

中学2年生のYさんは、

「英語って難しいね」と言いながらも、確実に語彙力がつき

読むことも上手になりました。

3人称単数現在形のsをつけるのを忘れることが未だ多く、「指さし点検」をするようにしています。

自分を指して「私、I、一人称」、相手を指して「あなた、you、二人称」、「それ以外(ふたつ以上ではない)、3人称単数」、の確認です。

文の主語を探し、動詞にsをつけるのか、つけないのか、自分で確認して正しい英文を書くことができるようになりました。

Yさんには、

「英語を得意科目にしたい」という気持ちがあります。

ゆっくりでも確実に定着して前に進んでいけたらと思っています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「英語を得意科目にしたい」、この気持ちが大切ですね。そして、ここからがスタートです。“指さし点検”、唱えて覚えるのは、歌で覚えることに近いですね。動作をともない、フレーズで覚えていく。主語が見つかれば、そのフレーズによって、動詞の処理方法も自ずと連動してきますね。楽しく繰り返し学習していきましょう。唱えながら作業を繰り返すことによって、文法も感覚的に体得されていきます。

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「工夫次第」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事