発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1105.Elephas サタデーブログ ~「恵方巻と記憶力」~

1105.Elephas サタデーブログ ~「恵方巻と記憶力」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

節分の行事にいつ頃から加わったのでしょうか、”恵方巻”。
「恵方に向かって、がぶり!」というのを私はまだ経験したことがありません。
ただ今日は明日の節分に向けて、生徒さんと恵方巻を描きに描きました。貼り絵もしました。

恵方巻も具によって何種類もあるようで、中にはロールケーキの恵方巻も登場しているようです。
でも、教室で紹介している恵方巻はオーソドックスな巻きずし。

具は、七福神にちなんで七種類。
おぼろ、たまご、きゅうり、れんこん、穴子、しいたけ、かんぴょう。

歌いながら描くと、この七種とそれぞれの位置がすぐに覚えられます。
描く楽しさと覚える面白さがあります。

覚えると、誰かに教えてあげたくなりますね。
学びのサイクルが楽しく広がっていきます。


記憶力も運動能力と同じ、機能のトレーニングで向上します。
記憶する経験の少ない方も、「七種の具材、言えるかな?」と挑戦してみましょう。



発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「教室情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事