goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1554.Elephasホリデーブログ  ~言葉が馴染む~

1554.Elephasホリデーブログ  ~言葉が馴染む~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)


この新緑の季節に紅葉している、めずらしい植物。・・・それは、紅要黐(べにかなめもち)。
家の生け垣や大きな施設の生け垣にもよく見かけます。



[名前の由来]・・・紅は新葉の紅、要は材が扇子の要(かなめ)に用いられ、
         黐(もち)は葉の形がモチノキに似ているかららしいです。
(HP/「だい」のひとりごと 花の名前調べ!より)

由来を聞けば、聞き慣れない名前も覚えられそうですね。しかし、それでもまだしっくりこなくて、
街を歩いていて目にするたびに、「べにかなめもち」と発声してみました。
こうして歩いていると、思いのほかあちらこちらに見かけますから、
何回も発声することができます。

そしているうちに、「べに+かなめ+もち」ではなく、
ひとつなぎで「べにかなめもち」としっくりしてきました。

言葉って、そのように身体に馴染んでくるものですね。






発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「知るを楽しむ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事