goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4874.~成長 それぞれの形~

4874.~成長 それぞれの形~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「主体的に」(11月27日)

おはようございます。Elephas 所沢教室の増原です。

このところ主体的な取り組みが見られるようになってこられた生徒さん方。

受験生のHちゃんは3年生になってから、家ではかなりの時間を受験勉強に費やしているそうです。

先日の授業の時も、

「5教科の要点集を電車の待ち時間に読むことにしました!」とポケット版サイズの本を見せてくれました。

予想外の報告に感心すると同時に、講師自身も通学電車の中が貴重な暗記時間だったことが思い出されました。

高校生のM君は時折英語のアプリで文法の復習問題に取り組んでいます。

最初は講師が問題を選んでいましたが今は、

「冠のついていない所(全問正解していない所)をもう一度やりたいです!」と全ての問題を正解することを目標に頑張っています。

他にもお金の数え方から時計の読み方に興味を持ち、両方学び始めた生徒さん。

絵が完成すると余白に自分の名前を一生懸命書いている、字を書きたい気持ちがいっぱいの初々しい生徒さん…。

講師にとって様々な発見のある、また先々の収穫が楽しみな秋となっています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

学習への意欲がそれぞれ湧いてきて、それぞれの形で実行されていることはすばらしいですね。まさに、「収穫の秋」!それを温めて冬を過ごし、また巡る春のひと回り大きな成長が楽しみですね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事