「知的障害、発達障害 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『ミニギャラリーです!』(3月24日)~教室の作品展示の中に自分の絵を見つけると、
「あった!」と叫んだり写真を撮ったり、生徒さん方は大喜びです・・・。
絵画は教室に通われるすべての生徒さんにかなう表現活動です。
講師が手を添えて作品を完成させることもあります。
「なーんだ、手伝ってもらって描いたのか」
「ひとりで描いて、って言ったら何にも描けなかった」という心無い言葉を時折耳にすることもありますが、
専門の講師たちは手を添えながらもひとり一人の生徒さんの思いや、息遣い、動きを引き出し、独自の表現を可能にさせます。
先日、一年分の造形の宿題を一冊に綴じてご家庭にお渡ししました。
ご覧になったお父さまが、「すごいね。これは○○ちゃんの宝物だね」とおっしゃったそうです。
お母さまの眼差し、言葉かけ、手を添えての作業の中で一枚一枚取り組まれた宿題です。
100枚程に及ぶでしょうか。
認知、認識、感性、思索、技術、集中力、持続力、さまざまな力の度合いはそれぞれです。
その中で、全ての方に造形表現を可能にするのは、このような心向きであり、眼差しです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「理念と姿勢」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ご連絡(288)
- その他(2)
- 仕事・就労(9)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1477)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(255)
- 表現(383)
- 理念と姿勢(43)
- 生活(716)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 学習習慣(21)
- 学習習慣(9)
- メソッド(10)
- 学習態勢(5)
- 新学期(1)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 大学・大学生(1)
- 感性(1)
- 社会人(1)
- 就労(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(173)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事