極私的映画論+α

+αは・・・日記です(^^;
最近はすっかり+αばかりになってしまいました(笑)

いやなニュースばかり・・・

2006-10-31 20:16:01 | 日常日記
 

 しかも、子どもがらみのね。

 「自殺」って報道やっぱ自粛した方が良いんじゃないかな?つくづくそう思います。何のための報道なのかよく分からないよなぁ・・・

 もう随分前になるけれど、トップアイドルが自社ビルから飛び降り自殺をしたあとで、いったい何人の子どもたちが同じ方法を選んだんだっけ?

 連鎖反応なんて言葉を簡単には使いたくないけど、こういった報道が確実に彼らの背中を押しているような気がするなぁ・・・

 そして未履修問題
どうやら500校8万人の規模になるらしいけど、子どもたちには罪はないわけで、ホント良かれと思って「違反」する大人が悪いんだよね。

 だからって自殺しちゃホント最悪。
最後まで責任を取って欲しいものです。

 今の高校3年生が全国に何人いるかはわからないけれど・・・これも子どもにまつわる寂しいニュースなんだけど、15歳未満の人口が総人口の13.7パーセントってことなので、仮に多く見積もって、14パーセントと考えたら、1億2776万人の14パーセントを15で割れば、おおよその1学年の人口がわかるよね?

 で、その答えが120万人
120万人中の8万人だから、その数はたいしたことはない・・・って思いがちだけど、センター試験の受験者が50万人ほどなので、その数からみたら8万人はすごい数だよね。

 どういう風に決着がつくかはわからないけれど、どんな方法をとってもちゃんと履修してきた子どもたちから不満の声が上がるのは必至だよね。

 もちろん、しつこいようだけど子どもたちは悪くないわけだし。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 探偵物語 (1983) 113分 | トップ | おべんとおべんと嬉しいな♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
連鎖反応って恐いね (野花)
2006-10-31 22:59:13
子供だけでなく、先生までも自らの命を絶ってしまって
やはり報道のあり方を考えるべきよね
最後には自殺の道しか残されていない
そんな考えが浸透していくようでは駄目よね
思春期の多感な子供に対して
1番身近な先生が自殺してしまっては
子供は何を手本にしたらいいのよね

未履修問題
高校は大学の予備校じゃないのに、そう思っても
地方に住んでいると
その地区で進学率のいい学校に通っていても
都会に出たら・・・
って言うギャップが常に付きまとっている
だから、先生方も親も生徒も必死になってしまう
特に地方の1番の進学校よりも
二番手の学校はもっと必死

そんな中で
正直者が馬鹿を見るようではって思う気持ちもあるけど
もうその体制で何年も大勢の子が卒業しているのだから
全部パスもありな気もするけどなァ・・・
返信する
あのね・・・ (しんちゃん)
2006-10-31 23:52:07
★野花ちゃん
未履修の責任を取った「つもり」で自殺なさった茨城の校長先生・・・
遺書までにのちのちのことの指示をしてるの。
死者に鞭打ちたくはないけど、本当に情けないし、残念です。

いっそうのこと、やっぱ必須科目を見直すほうが先決だよね。

そっかぁ・・・だから地方の高校の数が多いってことなんだね。
都会は人数が多いだけなんだけどなぁ
人数が多いからこそ「宝くじ」もたくさん当選するだけなのに。
これってやっぱ都会の驕りかな?
返信する

コメントを投稿

日常日記」カテゴリの最新記事