
とある社殿の中で密議をこらす9人の若侍。彼らは、上役である次席家老・黒藤と国許用人・竹林の汚職を暴こうとしていた。その粛清を求める意見書は城代家老の睦田には撥ねつけられたが、大目付の菊井に受け入れられ、この社殿に集められたのだった。するとそこへ、よれよれの紋付袴姿の浪人が現われる。そして彼は、正しいのは睦田で、菊井が黒幕だと言い放つ。その通り社殿は菊井の手下に包囲されてしまっていた・・・
映画館 ★★★☆
オリジナルをみていない妻子がすごく面白かったってことで、★3つ半あげちゃいます。
たぶん見たことのない人にはなかなか満足できる映画じゃないかな?
私はもちろんオリジナルを見ているので色々な粗も目立ちましたが、2007年の「椿三十郎」はこれでいいと思います。
オリジナルとほとんど同じセリフ、同じカット割、同じ演出なのに、20分以上の長さの原因は・・・このリメイク版のほうが今の若者にもよく分かるように、丁寧に丁寧に作っているのが伺えました。台詞回しも落ち着いてたしね。
ただ・・・織田がやっぱ若く見えるので、本来なら若侍の筆頭って感じも否めません(笑)
しかし・・・45年も前の脚本で笑えるってのは、やはりすごい脚本なんだろうなぁ・・・改めてすごく感じました。
これはこれでなかなかいいと思いました。
映画館 ★★★☆
オリジナルをみていない妻子がすごく面白かったってことで、★3つ半あげちゃいます。
たぶん見たことのない人にはなかなか満足できる映画じゃないかな?
私はもちろんオリジナルを見ているので色々な粗も目立ちましたが、2007年の「椿三十郎」はこれでいいと思います。
オリジナルとほとんど同じセリフ、同じカット割、同じ演出なのに、20分以上の長さの原因は・・・このリメイク版のほうが今の若者にもよく分かるように、丁寧に丁寧に作っているのが伺えました。台詞回しも落ち着いてたしね。
ただ・・・織田がやっぱ若く見えるので、本来なら若侍の筆頭って感じも否めません(笑)
しかし・・・45年も前の脚本で笑えるってのは、やはりすごい脚本なんだろうなぁ・・・改めてすごく感じました。
これはこれでなかなかいいと思いました。
何かのテレビで椿の色を二人で決めるんです。って聞いてたから 二人ののんびりした調子が そんなに違和感なく見れたかな。でも 干し草の件で 二人はそういう仲?っていうのはびっくりだったけど。
お昼からだったからか 観客が少なかったよ。しかも年配ばっかりだったわ・・・。
みんなオリジナルを知ってる人だったのかも。
私の妻子はオリジナルを見てないって事ね。
いとこ同士だから幼い頃から「馬草舎」でお医者さんごっこを?(爆)
黒澤の映画はほとんどTVで放送しなかったのね。
最近でこそ衛星でするようになったけど。
まあ、年配の人ならみんな観てるとは思うけど。
私は、映画には壮大なスケールを求めてしまうので、武士の一分と同じにダメだった。
この映画は基本的にはコメディって感じだもん。
黒澤のオリジナルもこんな感じだったよ。
いつもTBのお返しを有難うございます
すいません 全然別のTBを一緒に送信してしまいました
申し訳ございません、削除願います
どうせなら感想も書いてほしかったかも(笑)
簡単コメントでごめんね(苦笑)
早く観てみてね
って・・・私も簡単レス(笑)