グルメの紹介

小松住民の定番ソウルフードのひとつ“塩焼きそば”
中国の炒めそば“チャーメン”からヒントを得て、60年前に生まれたといわれる“小松名物 塩焼きそば”。小松市にある製麺所「中石食品」と共同開発した太麺と、シャキシャキ歯応えがたまらないもやしや、ねぎ、にんじんといった地元産の野菜を加えて作られ、香ばしい香りと塩ならではの素材の旨味がいきた味わいがたまらない。
現在は「塩焼きそばを愛してやまない委員会」を中心に、このうまさを全国に広めようと市外へのキャラバンや、被災地への炊き出し活動などを積極的に行っています。ぜひ、石川県を訪れた際は味わってみて下さい。
レシピ
【材料】(2人分)
焼きそばの麺(太麺) 2人分
豚肩ロース 100g
人参 1/3本(30グラム)
ねぎ 1/2本
もやし 1/2袋
焼きそばの麺(太麺) 2人分
豚肩ロース 100g
人参 1/3本(30グラム)
ねぎ 1/2本
もやし 1/2袋
オリーブオイル 大さじ1/2
鶏がらスープの素(市販) 小さじ1/2
水 50cc
○塩 小さじ1弱
○醤油 小さじ1
○コショウ 少々
ごま油 少々
水 50cc
○塩 小さじ1弱
○醤油 小さじ1
○コショウ 少々
ごま油 少々
【作り方】
1.人参は細切りに、ねぎは斜め薄切りに、豚肉は1cm幅くらいに切る。
1.人参は細切りに、ねぎは斜め薄切りに、豚肉は1cm幅くらいに切る。
2.フライパンにオリーブオイルをひき、豚肉を炒める。
3.(2)に野菜を入れて、水50ccを温めて鶏がらスープの素を溶かしたものをフライパンに入れて、強火で炒める。
4.麺を入れ、○の調味料を入れて水気がなくなるまで強火で炒める。最後にごま油を少々かけて、つやを出す。
店舗名 カンチ
住所 小松市向本折町ホ76-5
営業時間 11:30~14:00、17:00~21:00
定休日 火曜
駐車場
お問い合わせ TEL.0761-23-7236
店舗名 南栄
住所 小松市清水町80
営業時間 11:00~14:00、17:00~24:00
定休日 月曜
駐車場
お問い合わせ TEL.0761-22-2347
店舗名 なおけん
住所 小松市糸町2-2
営業時間 11:30~14:00、17:00~21:00
定休日 不定休
駐車場
お問い合わせ TEL.0761-21-9852
店舗名 勝ちゃん
住所 小松市土居原町395
営業時間 11:30~13:30、17:00~20:30
定休日 水曜
駐車場
お問い合わせ TEL.0761-22-4077
店舗名 蘭々
住所 小松市松任町104
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜
駐車場
お問い合わせ TEL.0761-22-8277
店舗名 珍龍
住所 小松市園町ホ117-1
営業時間 11:00~15:00、17:00~22:00
定休日 月曜
駐車場
お問い合わせ TEL.0761-21-4109
店舗名 珍香楼シェアン
住所 小松市園町ニ57-1
営業時間 11:30~14:30、17:30~21:30
定休日 月曜
駐車場
お問い合わせ TEL.0761-22-2551
中石食品工業 小松塩焼きそば
中石食品工業 直営店舗「めん塾」
- 内容量:(めん150g×2、ソース55g×2)×4袋
- 保存方法:要冷蔵(10℃以下)で保存してください。
- 賞味期限:製造日より10日
- 発送方法:クール冷蔵便

石川県/加賀・白山
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト