昨日の小名浜は、第二の7番に乗りましたが...!北風が強く吹き雨。生憎のコンディションでした。
雨でテトラは滑り危険なため、船付け場で14時まで竿を出しました。
釣果は?32~28センチの黒メバル4枚、35センチ位のウマズラ2枚、50クラスのマサバにゴマサバ!クラー満タンでした。
再来週も挑戦したいです。
大大西では、30センチオーバーがメジナが上がっていました。
雨でテトラは滑り危険なため、船付け場で14時まで竿を出しました。
釣果は?32~28センチの黒メバル4枚、35センチ位のウマズラ2枚、50クラスのマサバにゴマサバ!クラー満タンでした。
再来週も挑戦したいです。
大大西では、30センチオーバーがメジナが上がっていました。
今日は、小名浜の第二の7番に来ました。
東の風が強く吹くようなのですが.....。
落とし込みですが昨日50センチオーバーが釣れたようです。
ウキフカセ釣りには、不利な季節?取りあえず、頑張ってみます。
東の風が強く吹くようなのですが.....。
落とし込みですが昨日50センチオーバーが釣れたようです。
ウキフカセ釣りには、不利な季節?取りあえず、頑張ってみます。
今日は、茨城県北部から福島県小名浜にかけて11月7日に行われる、マルキューファングループMFGの福島県小名浜大会の用事でいろんな所を回って来ました。高萩市の高戸では、釣友が45センチ~35センチ位を5枚出していました。
また小名浜の地かたでは、〇泉さんがメジナの数釣りを堪能していました。見に行った途中の岸壁には30センチ位のカイズが30枚位群れで干満層に付くカラスガイを漁っていました。近ずくとパッと居なくなっちゃいましたけど?。
冲堤防は、ウキフカセ釣りでイナダに50センチオーバーのサバ!30センチの口太メジナが釣れていました。
11月7日には高すぎる水温も安定して期待できるとのこと!待ち遠しいです。
また小名浜の地かたでは、〇泉さんがメジナの数釣りを堪能していました。見に行った途中の岸壁には30センチ位のカイズが30枚位群れで干満層に付くカラスガイを漁っていました。近ずくとパッと居なくなっちゃいましたけど?。
冲堤防は、ウキフカセ釣りでイナダに50センチオーバーのサバ!30センチの口太メジナが釣れていました。
11月7日には高すぎる水温も安定して期待できるとのこと!待ち遠しいです。