平成24年7月5日(木)
青年部地域振興事業として
えんむちゃんと一緒に「道ヶ谷戸愛児園」を訪問しました。
おじゃましたのは、尾内部長、長島君、森君、戸谷君、商工マン2号、
商工マンピンク、そして謎の女性スタッフ2名です。
先方では、えんむちゃんイラスト作成のお願いを兼ねて、
えんむちゃん三択クイズを行いました。
えんむちゃんは子供達に大人気でしたが、
一番喜んでいたのは園長先生でした★
次は君の幼稚園に現れるかも知れない・・・・・
【商工マン2号】
平成24年7月5日(木)
青年部地域振興事業として
えんむちゃんと一緒に「道ヶ谷戸愛児園」を訪問しました。
おじゃましたのは、尾内部長、長島君、森君、戸谷君、商工マン2号、
商工マンピンク、そして謎の女性スタッフ2名です。
先方では、えんむちゃんイラスト作成のお願いを兼ねて、
えんむちゃん三択クイズを行いました。
えんむちゃんは子供達に大人気でしたが、
一番喜んでいたのは園長先生でした★
次は君の幼稚園に現れるかも知れない・・・・・
【商工マン2号】
平成24年7月5日(木)
青年部の地域振興事業として
えんむちゃんと上須戸保育所を訪問しました。
おじゃましたのは、尾内部長、長島君、森君、戸谷君、商工マン2号、
商工マンピンク、そして謎の女性スタッフ2名です!
丁度、保育所では七夕祭りをしていました。
彦星と織り姫が一年に一度会うなんて、縁結びですよね!
「えんむちゃん」は子供達や先生に大人気でした!
【商工マン2号】
平成24年6月7日(木)
商工会青年部 全国統一事業「“絆”感謝運動」として、
江南保育所に引き続き、江南幼稚園を訪問しました。
訪問メンバーは尾内部長、吉野常任委員、根岸常任委員、商工マン2号、
写真係りなので写真には写っていない商工マンピンク、そして謎のスタッフ2名です。
大変でしたが、楽しかったですね!
【商工マン2号】
平成24年6月7日(木)、昨年、東日本大震災をはじめ各地で発生した災害における復興支
援活動等でも改めて確認された青年部及び地域における「絆」について確認・感謝するとと
もに、今後もさらに強化していくこと等を目的とした商工会青年部 全国統一事業「“絆”感謝
運動」として、江南保育所を訪問しました。
江南の保育所に出向くのは初めてでしたが、ゆるキャラクイズ等を行い、
子供達の笑顔に出会えて、とても充実した気がしました。
【商工マン2号】
平成24年5月19日(土)さいたまスーパーアリーナの
スターダストレビュー30周年記念コンサートに行って来ました。
何でもメンバーが熊谷、行田、羽生出身ということでお声がけ頂き、
会場内に物産コーナーが設けられ、
熊谷市役所の方と八木橋デパートさんと一緒に出向き、
熊谷を大いにPRしてまいりました。
そうそうたる方々からの生花でした。
ゴスペラーズさんは途中ゲストとして、出演していました。
その他、元ウインクの相田翔子さん、田村直美さんも出演していました。
大泉洋さんはビデオ出演でした。
MCの時は撮影・録音可ということで、撮影してまいりました。
コンサートの熱気はスゴイですね!
四代目リーダーとは?
スタレビ神社がありました。
「えんむちゃん」はカワイイ カワイイと大人気でした。
羽生と行田のキャラも一緒でした。
行田の「甲冑隊」
途中、お友達のトミーさんに電話していました。
分かりづらいですが、「あつべ~えんむちゃん」です!
お姉さまとツーショット!
エレベーターで移動する「えんむちゃん」
「えんむちゃん」ばかり載せていると、途中「えんむちゃん」の気持ちになって、
コメントが危うく「えんむちゃんブログ」になってしまうところでした。
【商工マン2号】
商工マン1号です。
かわいいお菓子をいただきました。
ふっかちゃんの麩煎餅と・・・・
ふっかちゃんブルーベリーどらやき!
食べるのがもったいないくらいカワイイですなぁ。
どらやきの中は、ふんわりブルベリー! 甘味も抑え気味でとてもおいしかったです。
深谷の「お菓子の店ねだち」さんの商品です。 地元のキャラクターを上手に
活用していますね。しかも、美味しい! 勉強になります。
ちなみに、ハート型の「どらやき」も前から販売しているんですね。縁結び!
深谷も様々な面で、活発に動いている感じがします。 熊谷もがんばりましょう!!
【商工マン1号】
平成24年3月24日(土)午後1時~
ヨークマート妻沼店に「えんむちゃん」がやってくるそうです。
「えんむちゃん」のぬり絵を募集していました。
この間、えんむちゃんが、今度、是非、
毒○三太夫さんと共演したいと言ってました。
【商工マン2号】
只今、「熊谷商工信用組合 妻沼支店」ロビーにて
「えんむちゃんとわたし」イラスト作品展を開催しております。
開催期間は平成24年1月4日~2月29日までとなっております。
作品の提供は小学校低学年以下のお子様となっております。
作品が多過ぎて全部一度には飾れないので、定期的に入れ替えしているようです。
個性的な作品が多いようです。
「くましん」さんご協力有り難うございます。
【商工マン2号】
写真は「第4回めぬま商工祭」打ち上げ時のモノですが、
この中に床屋さんがいます。
さて誰でしょう?
お分かりの方はコメントして下さい。
【商工マン2号】