
複勝圏軸馬 結果
6.グリサージュ(2人気 10着)
「軸馬は、レースデータをクリアしたグリサージュとした。
最重要ステップレースの阪神JFからの参戦が、惨敗の1頭のみで、また、新馬、未勝利戦からの参戦が9頭と、レベルの低いメンバー構成と言っていいだろう。
また、データブレイカーも出やすいメンバー構成でもあり、混戦になりそう。
レースデータをクリアした馬を注視したい。」
軸馬は、馬群に沈んだ。
もう1頭の消しとした候補馬の方が、1着だから、完全にチョイスミスだった。
ただ、私の馬券は、軸馬に一抹の不安を感じて、予想時に書いたように、レースデータをクリアした4頭のうち3頭(グリサージュ、エクセレントビュー(5人気 4着)、ホットランナー(7人気 14着))に投票した。
もう、結果からわかるように、外れだが、それよりも買わなかった1頭ニシノアカツキ(10人気 2着)が突っ込んできたときは、ガックリだった。
競馬の神様が慈悲がないのか、それ以上に私の博才がないのか...。
いずれにしても、へドラな予想になってしまった。
今日も、予想コメントを振り返る形で、レースを検証しておく。
レース全般
1人気(2,0,1,2)
2人気(0,1,2,2)
1、2人気ともに馬券圏外 1/5年
8人気以下の歩馬券絡み 4/5年(4頭)
※過去3年間の当ブログの予想からの傾向
候補馬の結果
'12年(3着、8着)
'11年(4着、16着)
'10年(1着、14着)
'09年以降大幅に条件が変更されて6年目の開催になる。
昨年は10人気が1着だったが、1人気は(2,0,1,1)、2人気は(0,1,1,2)となっている。
8人気以下は2ケタ人気は4頭馬券絡みをしている。
全馬に共通しているのは、キャリア1~4戦で複勝率50%以上(連対率では11頭が50%超え)だったこと。
前走は、1頭を除いて11月か12月に出走していた。
また、芝1600m以上での勝利実績(13頭)から、マイル以上での好走が必要。
ただ、クラスは新馬から重賞まで千差万別。
最も馬券絡みの多いステップレースである阪神JF組は、6着以下で当日3人気以内だった場合は(3,0,1,0)となっている。
なお、馬券絡みをしている新馬、未勝利戦組の6頭は、1頭(小倉)を除き、関東(東京3頭、中山1頭)のレースに出走していた。
更に、6頭は全て芝1600m以上のレースを、1人気で着差0.2以上で勝利していた。
→結 果:1-10-4人気
1着馬:×(前走新馬戦、未勝利戦で0.1差以下での勝利)に該当
2着馬:レースデータクリア
3着馬:×(前走新馬戦、未勝利戦で0.1差以下での勝利)に該当
1着馬:ステップレース(新馬戦 1着)
ヒモ荒れだし、いつも書くように、レースデータ1つの不適合は日常茶飯事なので、例年の傾向どおりと言っていいかも知れない。
特に、人気薄の2着馬はレースデータをクリアしていたし、予想時に書いたように、最重要ステップレースである阪神JF組が1頭しか参戦せず、結局その次に重要な新馬、未勝利戦組が来ていることからも、そう考えていいだろう。
(1、3着馬は、0.1差での勝利。)
複勝圏軸馬候補
6.グリサージュ
ポイント:状態
前走は、休み明けで、朝日杯FSに出走という異例のローテ。
凡走だったが、それでも牡馬に混じり上がり2位の足を見せた。
休み明けで、レース感がなかったのか、出遅れが響いた形だが、今走は叩き2走目で前に行けるかがポイントになりそうだ。
→ポイントに書いた不安要素が出た形。
予想時には書かなかったが、人気では買えない騎手だったが、わざわざゴチャつく内を選択した。
競馬をせずに終わった形。
7.オメガハートロック
前走 新馬戦 東京1600m 1着(0.1)
ポイント:中山
前走は抜け出すまでに時間がかかっているが、そうゴチャついてもなかった。
中山での対応ができるかがポイントになりそうだ。
→1人気 1着
前走後、体調を崩していたとの情報もあったのだが、このメンバーなら、の走りだった。
距離損お構いなしで、外を回した馬でワンツーだから、馬場も見方をしたか。
(まぁ、負けた軸馬と同じ位置からだから、前述した騎手との差も大きかった。)
レース後のコメント
レースデータは、今日の結果を加えて、修正しておく。
フェアリーステークス(GⅢ)
1600m 芝・右 外 サラ系3歳 オープン (国際)牝(特指) 別定
(距離と施行時期が変更された'09年以降、過去6年間の複勝馬18頭の共通事項)
◎キャリア1~4戦(17頭)
◎複勝率50%以上(17頭)
◎前走11月以降(17頭)
○前走芝1600m以上(16頭)
○芝1600m以上での勝利実績(16頭)
△先行(14頭 内最終角5番手以内8頭)
×前走新馬戦、未勝利戦で0.1差未満での勝利(0頭)
(ステップレース)
※着順はそのレースでのもの
①新馬戦
6年中4年で馬券絡み
5頭(1着5頭)
②阪神JF
6年中4年で馬券絡み
4頭(4着以下4頭)
③未勝利戦
6年中3年で馬券絡み
3頭(1着3頭)
今週は、1勝2敗。
しかも、候補馬は来ながらも、チョイスミスによるものだから、何とも情けない。
ただ、レースごとに予想法を変えていては、意味がないし、それが昨年からの課題なので、一喜一憂することなく、清く負けも受け入れていく。
競馬は、また来週もある、のだから。
また、頑張ります。
6.グリサージュ(2人気 10着)
「軸馬は、レースデータをクリアしたグリサージュとした。
最重要ステップレースの阪神JFからの参戦が、惨敗の1頭のみで、また、新馬、未勝利戦からの参戦が9頭と、レベルの低いメンバー構成と言っていいだろう。
また、データブレイカーも出やすいメンバー構成でもあり、混戦になりそう。
レースデータをクリアした馬を注視したい。」
軸馬は、馬群に沈んだ。
もう1頭の消しとした候補馬の方が、1着だから、完全にチョイスミスだった。
ただ、私の馬券は、軸馬に一抹の不安を感じて、予想時に書いたように、レースデータをクリアした4頭のうち3頭(グリサージュ、エクセレントビュー(5人気 4着)、ホットランナー(7人気 14着))に投票した。
もう、結果からわかるように、外れだが、それよりも買わなかった1頭ニシノアカツキ(10人気 2着)が突っ込んできたときは、ガックリだった。
競馬の神様が慈悲がないのか、それ以上に私の博才がないのか...。
いずれにしても、へドラな予想になってしまった。
今日も、予想コメントを振り返る形で、レースを検証しておく。
レース全般
1人気(2,0,1,2)
2人気(0,1,2,2)
1、2人気ともに馬券圏外 1/5年
8人気以下の歩馬券絡み 4/5年(4頭)
※過去3年間の当ブログの予想からの傾向
候補馬の結果
'12年(3着、8着)
'11年(4着、16着)
'10年(1着、14着)
'09年以降大幅に条件が変更されて6年目の開催になる。
昨年は10人気が1着だったが、1人気は(2,0,1,1)、2人気は(0,1,1,2)となっている。
8人気以下は2ケタ人気は4頭馬券絡みをしている。
全馬に共通しているのは、キャリア1~4戦で複勝率50%以上(連対率では11頭が50%超え)だったこと。
前走は、1頭を除いて11月か12月に出走していた。
また、芝1600m以上での勝利実績(13頭)から、マイル以上での好走が必要。
ただ、クラスは新馬から重賞まで千差万別。
最も馬券絡みの多いステップレースである阪神JF組は、6着以下で当日3人気以内だった場合は(3,0,1,0)となっている。
なお、馬券絡みをしている新馬、未勝利戦組の6頭は、1頭(小倉)を除き、関東(東京3頭、中山1頭)のレースに出走していた。
更に、6頭は全て芝1600m以上のレースを、1人気で着差0.2以上で勝利していた。
→結 果:1-10-4人気
1着馬:×(前走新馬戦、未勝利戦で0.1差以下での勝利)に該当
2着馬:レースデータクリア
3着馬:×(前走新馬戦、未勝利戦で0.1差以下での勝利)に該当
1着馬:ステップレース(新馬戦 1着)
ヒモ荒れだし、いつも書くように、レースデータ1つの不適合は日常茶飯事なので、例年の傾向どおりと言っていいかも知れない。
特に、人気薄の2着馬はレースデータをクリアしていたし、予想時に書いたように、最重要ステップレースである阪神JF組が1頭しか参戦せず、結局その次に重要な新馬、未勝利戦組が来ていることからも、そう考えていいだろう。
(1、3着馬は、0.1差での勝利。)
複勝圏軸馬候補
6.グリサージュ
ポイント:状態
前走は、休み明けで、朝日杯FSに出走という異例のローテ。
凡走だったが、それでも牡馬に混じり上がり2位の足を見せた。
休み明けで、レース感がなかったのか、出遅れが響いた形だが、今走は叩き2走目で前に行けるかがポイントになりそうだ。
→ポイントに書いた不安要素が出た形。
予想時には書かなかったが、人気では買えない騎手だったが、わざわざゴチャつく内を選択した。
競馬をせずに終わった形。
7.オメガハートロック
前走 新馬戦 東京1600m 1着(0.1)
ポイント:中山
前走は抜け出すまでに時間がかかっているが、そうゴチャついてもなかった。
中山での対応ができるかがポイントになりそうだ。
→1人気 1着
前走後、体調を崩していたとの情報もあったのだが、このメンバーなら、の走りだった。
距離損お構いなしで、外を回した馬でワンツーだから、馬場も見方をしたか。
(まぁ、負けた軸馬と同じ位置からだから、前述した騎手との差も大きかった。)
レース後のコメント
レースデータは、今日の結果を加えて、修正しておく。
フェアリーステークス(GⅢ)
1600m 芝・右 外 サラ系3歳 オープン (国際)牝(特指) 別定
(距離と施行時期が変更された'09年以降、過去6年間の複勝馬18頭の共通事項)
◎キャリア1~4戦(17頭)
◎複勝率50%以上(17頭)
◎前走11月以降(17頭)
○前走芝1600m以上(16頭)
○芝1600m以上での勝利実績(16頭)
△先行(14頭 内最終角5番手以内8頭)
×前走新馬戦、未勝利戦で0.1差未満での勝利(0頭)
(ステップレース)
※着順はそのレースでのもの
①新馬戦
6年中4年で馬券絡み
5頭(1着5頭)
②阪神JF
6年中4年で馬券絡み
4頭(4着以下4頭)
③未勝利戦
6年中3年で馬券絡み
3頭(1着3頭)
今週は、1勝2敗。
しかも、候補馬は来ながらも、チョイスミスによるものだから、何とも情けない。
ただ、レースごとに予想法を変えていては、意味がないし、それが昨年からの課題なので、一喜一憂することなく、清く負けも受け入れていく。
競馬は、また来週もある、のだから。
また、頑張ります。