と言っても、福袋やバーゲンとは全く無縁だ。
福袋は生まれてこの方買ったことがない。
おひとり様になる前から、正直私には家族というものはないに等しかったので、季節の行事の記憶はほとんどないのだ。
(最近は、悲しいなぁ、と思うけど。正月早々暗くなるので、この辺のことはまたいずれ書きたくなったら書くことにしよう。)
で、行ってきたのはディスカウントストアの初売り。
(今年は、他店も含めて軒並み元日からOPのようだが、従業員の皆さんご苦労様です。)
ここ5年くらいは、この初売りに行くのが私の正月の行事となっている。
何か特別の売り出しがあるのかと言えば、当然そんなものはない。
いつもの品が、いつものように並べられている。
じゃぁ、大晦日の前日とどう違うのか。
一部商品を除いて、全品10%OFFなのだ。
要は、必ず使う(保存のきく)物の買いだめ。
薄給しか収入のないおひとり様にとっては、節約の友、ありがたい初売りなのだ。
洗剤、シャンプーなどの日用品が中心だが、ふりかけ、のりなどの一部食料品や電球(値段の高い年末に交換する必要なし)やブルーレイディスクまで、1年から半年分の日用品類をまとめて買うのだが、今日のお代は¥12,561。
ディスカウントストアで1万円を超える買い物と言ったら、家電製品を買うときくらいだろう。
レシートの長さは40センチを超えた。(笑)
品目なら36品もあった。
日頃500円硬貨か1,000円札1枚で買い物は事足りる私だが、この日だけは、両手に重すぎる買い物袋をぶら下げて、あーっ、買ったー!、と言う気分になる。
買い物中毒の人の気持ちがほんのちょっぴりわかる日でもある。
福袋は生まれてこの方買ったことがない。
おひとり様になる前から、正直私には家族というものはないに等しかったので、季節の行事の記憶はほとんどないのだ。
(最近は、悲しいなぁ、と思うけど。正月早々暗くなるので、この辺のことはまたいずれ書きたくなったら書くことにしよう。)
で、行ってきたのはディスカウントストアの初売り。
(今年は、他店も含めて軒並み元日からOPのようだが、従業員の皆さんご苦労様です。)
ここ5年くらいは、この初売りに行くのが私の正月の行事となっている。
何か特別の売り出しがあるのかと言えば、当然そんなものはない。
いつもの品が、いつものように並べられている。
じゃぁ、大晦日の前日とどう違うのか。
一部商品を除いて、全品10%OFFなのだ。
要は、必ず使う(保存のきく)物の買いだめ。
薄給しか収入のないおひとり様にとっては、節約の友、ありがたい初売りなのだ。
洗剤、シャンプーなどの日用品が中心だが、ふりかけ、のりなどの一部食料品や電球(値段の高い年末に交換する必要なし)やブルーレイディスクまで、1年から半年分の日用品類をまとめて買うのだが、今日のお代は¥12,561。
ディスカウントストアで1万円を超える買い物と言ったら、家電製品を買うときくらいだろう。
レシートの長さは40センチを超えた。(笑)
品目なら36品もあった。
日頃500円硬貨か1,000円札1枚で買い物は事足りる私だが、この日だけは、両手に重すぎる買い物袋をぶら下げて、あーっ、買ったー!、と言う気分になる。
買い物中毒の人の気持ちがほんのちょっぴりわかる日でもある。