10センチ以下博物館(断捨離の果てに) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

65歳定年時代に早期退職した男の片付け日記。
整理してしまう前に記録として残しておきます。

カテゴリーとゾーン

2009年03月18日 07時25分05秒 | 競馬
ここ数週間検証作業を行っているのだが、ひょっとすると、この作業が1番好きなのかも知れない。
予想するときや、馬券を買うときよりも、、アドレナリンが出ているように感じる。
でも、無駄に終わるケースも多いんだが。(笑)

今検証しているのは、カテゴリーとゾーン。
といっても、大げさなことではなく、誰でも考えたことがあるような、ごくごく普通のことだ。
カテゴリーはクラス別で予想法を変えること、ゾーンは的中ゾーンのことだ。
私は、レースデータ重視でやっていたのだが、収支を考えるとき、レースデータというのは縦系列のように思う。
例えば、収支というと普通は1ヶ月から数ヶ月、1年間と横系列で捕らえることが多い。
ところが、レースデータによる予想というのは、1レース1レース固有の予想なので、例えばスプリングSを同じレースデータで5年間、10年間買った時の結果というのが本来の収支の様な気がする。
そのために、このブログでは5年くらいは使えそうなレースデータはないかと思い検証してきた。
ただ、昨年に続き年初にこのブログに書いたように、カテゴリーとゾーンをあらためて見直してみようと思い、ツールとデータのミックスという形で予想をしてきた。
ここ数週間は、更に検証を楽しんできたのだが、少し方向性は見えてきた。
サンプル数が少ないのもあるので、まだまだわからないが、検証しながらやっていくのもいいのかなぁ、とも思う。

ちなみに、今週の関東メインは、3歳重賞戦のみなので、

カテゴリー:限定戦
ゾーン:ヒモ荒れ

となる。

レースデータは続けるつもり。
今までやってきたことが今年になってスタイルが固まりつつあるので、あと1年やれば、来年は今年のデータの引用で済む筈だから。
個人的な馬券は、レースデータとは切り離して買う予定。
いままでほとんど買わなかった馬券も買おうかなと思っている。
勝てるといいなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。