東京新聞杯(GⅢ)
1600m 芝・左サラ系4歳以上 オープン (国際)[指定] 別定
カテゴリー:(GⅠ、ハンデ戦を除く)重賞
レースデータ
(過去10年間の複勝馬30頭の共通事項)
◎重賞出走経験(29頭 内24頭は3着内実績有)
◎前走11月以降(28頭)
◎芝1600m連対経験(27頭)
◎枠番1~4(毎年最低1頭は3着内)
◎前2走のどちらかで1600m出走(27頭)
×前走OP特別1.0差以上負け(0頭)
×斤量58㎏以上(0頭)
×8歳以上(0頭)
×牝馬(0頭)
×前走OP特別7着以下(0頭)
×前走ダート(0頭)
×前走1500m以下で6着以下(0頭)
×前年の複勝馬(0頭)
×馬番枠11番(0頭)
(ステップレース)
※着順はそのレースでのもの
①京都金杯
10年中5年で馬券絡み
6頭(1着1頭、2着1頭、4着以下4頭)
②ニューイヤーS
10年中4年で馬券絡み
7頭(1着2頭、2着2頭、3着2頭、4着以下1頭)
(レース全般)
1人気(2,1,1,6)
2人気(2,2,1,5)
1、2人気ともに馬券圏外 4/10年
8人気以下の馬券絡み 4/10年(6頭)
※過去3年間の当ブログの予想からの傾向
候補馬の結果
'12年(2着、3着、8着、9着、10着、11着)
'11年(2着、5着、7着、8着、13着)
'10年(3着、6着、7着、9着、11着)
1~3着馬のレースデータの適合
'12年 1着馬のみレースデータクリア
'11年 2、3着馬がレースデータクリア
'10年 3頭ともデータブレイカー(該当1つのみ)
過去10年間で、1、2人気がともに飛んだのは、4度。
その4度中3度は1~4人気が飛ぶ荒れたレースとなっている。
8人気以下が馬券に絡んだのは、4度(6頭)。
大荒れの年もあるが、1、2人気ともに馬券に絡んだ年も3度あるので、極端な結果になりやすい傾向がある。
ほぼ全馬重賞レースへの出走経験があり、例外は1頭のみ。(内24頭は3着内)
芝マイル戦の実績も必要で、ほとんどの馬がクラスに関わらず勝ち負けの経験があった。
また、重斤量を課せられたり、高齢馬、牝馬は割り引く必要がある。
なお、レースデータにはあげていないが、前走重賞で1~3着馬はわずかに2頭しか馬券絡みをしていないことも注意しておきたい。
(推奨馬候補)
2.サトノギャラント
適条件
休み明け(2,1,0,1)
ポイント:状態
この距離ベストなので、状態次第。
8.レッドスパーダ
適条件
休み明け(0,1,1,3)
ポイント:データ的には?
4年前のこのレースの覇者ではあるが、データ的には消し要因が多い。
12.クラレント
適条件
ポイント:状態
昨年のこのレースの覇者。
この馬も、この条件がベストなので、状態次第。
複勝圏推奨馬
2.サトノギャラント
12.クラレント
レースデータと前走のレースから、推奨馬はサトノギャラントとクラレントとした。
何よりも1週間延期になったことがどう出るのかがポイントではあるが、平日開催では、馬体重やパドックを確認できない人も多いだろう。
不確定要素がある以上、ここは遊び程度と割り切る方がいい。
1600m 芝・左サラ系4歳以上 オープン (国際)[指定] 別定
カテゴリー:(GⅠ、ハンデ戦を除く)重賞
レースデータ
(過去10年間の複勝馬30頭の共通事項)
◎重賞出走経験(29頭 内24頭は3着内実績有)
◎前走11月以降(28頭)
◎芝1600m連対経験(27頭)
◎枠番1~4(毎年最低1頭は3着内)
◎前2走のどちらかで1600m出走(27頭)
×前走OP特別1.0差以上負け(0頭)
×斤量58㎏以上(0頭)
×8歳以上(0頭)
×牝馬(0頭)
×前走OP特別7着以下(0頭)
×前走ダート(0頭)
×前走1500m以下で6着以下(0頭)
×前年の複勝馬(0頭)
×馬番枠11番(0頭)
(ステップレース)
※着順はそのレースでのもの
①京都金杯
10年中5年で馬券絡み
6頭(1着1頭、2着1頭、4着以下4頭)
②ニューイヤーS
10年中4年で馬券絡み
7頭(1着2頭、2着2頭、3着2頭、4着以下1頭)
(レース全般)
1人気(2,1,1,6)
2人気(2,2,1,5)
1、2人気ともに馬券圏外 4/10年
8人気以下の馬券絡み 4/10年(6頭)
※過去3年間の当ブログの予想からの傾向
候補馬の結果
'12年(2着、3着、8着、9着、10着、11着)
'11年(2着、5着、7着、8着、13着)
'10年(3着、6着、7着、9着、11着)
1~3着馬のレースデータの適合
'12年 1着馬のみレースデータクリア
'11年 2、3着馬がレースデータクリア
'10年 3頭ともデータブレイカー(該当1つのみ)
過去10年間で、1、2人気がともに飛んだのは、4度。
その4度中3度は1~4人気が飛ぶ荒れたレースとなっている。
8人気以下が馬券に絡んだのは、4度(6頭)。
大荒れの年もあるが、1、2人気ともに馬券に絡んだ年も3度あるので、極端な結果になりやすい傾向がある。
ほぼ全馬重賞レースへの出走経験があり、例外は1頭のみ。(内24頭は3着内)
芝マイル戦の実績も必要で、ほとんどの馬がクラスに関わらず勝ち負けの経験があった。
また、重斤量を課せられたり、高齢馬、牝馬は割り引く必要がある。
なお、レースデータにはあげていないが、前走重賞で1~3着馬はわずかに2頭しか馬券絡みをしていないことも注意しておきたい。
(推奨馬候補)
2.サトノギャラント
適条件
休み明け(2,1,0,1)
ポイント:状態
この距離ベストなので、状態次第。
8.レッドスパーダ
適条件
休み明け(0,1,1,3)
ポイント:データ的には?
4年前のこのレースの覇者ではあるが、データ的には消し要因が多い。
12.クラレント
適条件
ポイント:状態
昨年のこのレースの覇者。
この馬も、この条件がベストなので、状態次第。
複勝圏推奨馬
2.サトノギャラント
12.クラレント
レースデータと前走のレースから、推奨馬はサトノギャラントとクラレントとした。
何よりも1週間延期になったことがどう出るのかがポイントではあるが、平日開催では、馬体重やパドックを確認できない人も多いだろう。
不確定要素がある以上、ここは遊び程度と割り切る方がいい。