まずは、関東メイン府中牝馬ステークスを。
府中牝馬ステークス(GⅢ)
サラ系3歳以上 オープン (国際)牝(指定) 別定 1800m 芝・左
カテゴリー:(GⅠ、ハンデ戦を除く)重賞
ゾーン:上位信頼
複勝圏軸馬候補
10.ベッラレイア
15.リトルアマポーラ
16.ニシノブルームーン
18.カワカミプリンセス
レースデータ
○逃げ、先行有利
○芝1600~2000mの重賞連対実績
○枠1、8
△前走7月以降
△その年のヴィクトリアマイル出走馬(特に2、3走前)
×前走中山
×前走条件戦
×6歳以上
(◎非常に有利、○相当有利、△有利、×不利)
レースデータによる複勝圏軸馬
15.リトルアマポーラ
軸馬はリトルとした。
レースデータに合致しており、能力は認めるところ。
府中なら、今回の乗り替わりはプラスになると思われる。
中団から、直線での競り合いを制するような形になるのでは。
ゾーンによる複勝圏ヒモ馬(参考)
3.トールポピー
14.エフティマイア
16.ニシノブルームーン
17.ブラボーデイジー
続いて、関西メイン秋華賞の予想を。
秋華賞(GⅠ)
サラ系3歳 オープン (国際)牝(指定) 馬齢 2000m 芝・右
カテゴリー:2、3歳GⅠ
ゾーン:ヒモ荒れ
複勝圏軸馬候補
3.ブエナビスタ
5.レッドデザイア
レースデータ
◎前走ローズS組(特に1~3着)
○前走8月以降
○2ケタ馬番
×前走1700m以下
(◎非常に有利、○相当有利、△有利、×不利)
レースデータによる複勝圏軸馬
3.ブエナビスタ
軸馬は、ブエナとした。
能力の違いは明らかだから、あとはどう乗るかだけ。
いつもどおりに下げて後ろから行くのか、今までとは異なり馬群に入れて突く形を取るのか。
2角を回ったところで、どの位置にいるのかがポイントになりそう。
秋華賞はペースの影響を受けやすいレース。
今回は、1枠の2頭のどちらかか行く形になるだろう。
極端な逃げとの情報もあるし、何よりブエナに勝つには、前に、前にと言う意識は各陣営ともにあるはず。
したがって、ハイペースの可能性が高いとみた。
百聞は一見にしかず。
あれこれ言うよりも、ブエナ陣営にとっては、馬の能力、騎手の判断が今までで最も問われるレースになりそうなので、今日はそこだけを見るつもり。
ゾーンによる複勝圏ヒモ馬(参考)
4.ミクロコスモス
14.ジェルミナル
16.モルガナイト
17.ワイドサファイヤ
府中牝馬ステークス(GⅢ)
サラ系3歳以上 オープン (国際)牝(指定) 別定 1800m 芝・左
カテゴリー:(GⅠ、ハンデ戦を除く)重賞
ゾーン:上位信頼
複勝圏軸馬候補
10.ベッラレイア
15.リトルアマポーラ
16.ニシノブルームーン
18.カワカミプリンセス
レースデータ
○逃げ、先行有利
○芝1600~2000mの重賞連対実績
○枠1、8
△前走7月以降
△その年のヴィクトリアマイル出走馬(特に2、3走前)
×前走中山
×前走条件戦
×6歳以上
(◎非常に有利、○相当有利、△有利、×不利)
レースデータによる複勝圏軸馬
15.リトルアマポーラ
軸馬はリトルとした。
レースデータに合致しており、能力は認めるところ。
府中なら、今回の乗り替わりはプラスになると思われる。
中団から、直線での競り合いを制するような形になるのでは。
ゾーンによる複勝圏ヒモ馬(参考)
3.トールポピー
14.エフティマイア
16.ニシノブルームーン
17.ブラボーデイジー
続いて、関西メイン秋華賞の予想を。
秋華賞(GⅠ)
サラ系3歳 オープン (国際)牝(指定) 馬齢 2000m 芝・右
カテゴリー:2、3歳GⅠ
ゾーン:ヒモ荒れ
複勝圏軸馬候補
3.ブエナビスタ
5.レッドデザイア
レースデータ
◎前走ローズS組(特に1~3着)
○前走8月以降
○2ケタ馬番
×前走1700m以下
(◎非常に有利、○相当有利、△有利、×不利)
レースデータによる複勝圏軸馬
3.ブエナビスタ
軸馬は、ブエナとした。
能力の違いは明らかだから、あとはどう乗るかだけ。
いつもどおりに下げて後ろから行くのか、今までとは異なり馬群に入れて突く形を取るのか。
2角を回ったところで、どの位置にいるのかがポイントになりそう。
秋華賞はペースの影響を受けやすいレース。
今回は、1枠の2頭のどちらかか行く形になるだろう。
極端な逃げとの情報もあるし、何よりブエナに勝つには、前に、前にと言う意識は各陣営ともにあるはず。
したがって、ハイペースの可能性が高いとみた。
百聞は一見にしかず。
あれこれ言うよりも、ブエナ陣営にとっては、馬の能力、騎手の判断が今までで最も問われるレースになりそうなので、今日はそこだけを見るつもり。
ゾーンによる複勝圏ヒモ馬(参考)
4.ミクロコスモス
14.ジェルミナル
16.モルガナイト
17.ワイドサファイヤ