点数とか。
順位とか。
数字とか。
そんな事ばっかり追いかけてきた自分がいる。
あなたはどうですか?
目に見えやすいものはわかりやすくて評価しやすいもんな。
だから通知表だったり、テストの順位とか存在するのかな?
もうさ…子どももできて生活してると、目に見えるものなんかどうでもいいなって思う瞬間が何度もくる。
人として、心とか、探究心とか。
たまたまそれを突き詰めたら結果がでてたならまだマシだけど。
知りたいからやる。
わからないからやってみたい。
不思議だから探究したい。
楽しいから楽しい。
それでいいんだと思う。それを教育機関とかは記録に残さなくてはならない、ってなってるからさらに負担なんだろうな。
小学校でも保育園でもマラソンってやってるとこ多いけど、順位つけて全員が走ることがノルマ。みたいな。
保育園とか学校のせいにしないで、
親がもっと考えなきゃいけないよね。
わかる。そんなこといっても結局いい大学には点数が必要。
そうだよね。でも、先にすすんでる企業は点数とれる人よりも、自分で考えて歩める人を探す時代みたい。
数字にとらわれすぎないで、大人は子どもの学びを見守り、本当に前に進めなくなった時によく考えて必要なアドバイスができればそれだけでいいよね。
大切なのはその人の「心」だ。
by TERA