10月9日☀瀬戸内海の絶景と古代の遺跡が楽しめると言う噂を聞き出かけてきました
紫雲出山展望台駐車場
展望台には浦島太郎伝説の説明の看板がたっていました
眼下に見える小さな集落が浦島太郎伝説の伝わる香川県三豊市詫間町の箱地区です
展望台からの景色です素晴らしいです ^^) _旦~~癒されますいい気分転換です
高知市から1時間ちょっとで来れました
駐車場から遺跡(紫雲出山頂上)までは700Mの緩やか坂道を歩きます一部
紅葉が始まってました
頂上付近ですきれいに整備されてます
紫雲出山頂上展望台です 暑い日でしたが木陰から吹く風が気持ちよかったです
紫雲出山遺跡資料室喫茶コーナーと言う喫茶室がありますここからの眺めが又素晴らしく こじんまりとして
落ち着けます。飲み物やうどんなど軽食もあります
窓一面にこのような景色がひろがります粟島と言う島です左右の島が小さな洲のような道でつながっているのが
素敵です、ちょうどお昼時で うどんと古代米のおにぎりセットとアイスコーヒーをいただきました
うどん特に古代米のおにぎりがかなりおいしかったです勿論アイスコーヒーもいい味でした。ゆったりとした時間を過ごしました
窓の目の前に巣箱のかかった大きな木が生えてました渡り鳥の季節には何か野鳥が来るのでしょうか?
喫茶コーナーを出るとすぐ横の敷地内に竪穴式住居が復元されています
昭和63年8月に竪穴式住居の跡が発掘されたそうです
見事なものです屋根は木の皮をしっかり重ねて出来てます
高床式倉庫も復元されてます一枚の板で階段も作ってます
ネズミ返しも施されてます
竪穴式住居の内部は涼しかったです想像が膨らみます!!(^^)!~~~~
天井の造りの様子丸太を荒縄でしっかり止めてます
入口付近の様子です ちゃんと扉も開け閉めできるようになってます!いやー感心しました楽しかったです
絶景や遺跡を訪ねて、良いお天気に恵まれてほんとに楽しいドライブでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます