テルリン~寝る大人も育つ悩み多き年頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

❮14❯毎月10日は勝手にデヴィットボウイデー

2017-04-10 21:59:18 | 音楽/通なこだわり(洋楽9:1)

昨日で終了しましたね、どれぐらい動員あったのかな?(追記→どうやら12万人)
次はスペイン/バロセロナデザイン美術館5/25~開催みたいな…



凄くファンになったのは1983年、それ以前特にデビュー前の展示は時間かけました

レポートや


沢山愛読書があるほど、よく小説は読んでた、そのうちの一冊、ボウイの描いた三島由紀夫の自画像、高校は美術の学校に進学したので絵など上手いです(*^ー^)ノ♪

ドキュメント映画の方も2015年1月24日から全国各所の映画館で上映されてきたのも終了かな?私は見てないけど、DVD が発売なれば嬉しいけど…
ちょっと先週の木曜日から(*^ー^)ノ♪《トレスポ病》
トレスポのサントラが頭の中を鳴り響いちゃって…

8日から上映、上映前にサントラが発売で ↑
9年サントラ2枚発売↓


このアルバムはデヴィットボウイのプロデュース
イギーポップ/ソロ2作目1977年《1曲目》トレスポ(前回と今回も挿入歌)の重要曲《ラストフォーライフ》

ちなみにこちらも、イギーポップソロデビューアルバム。こちらはデヴィットボウイがプロデュースでサックスでも参加してる(*^ー^)ノ♪
前作のサントラと盛り上がってました、私が見に行く日は来週かな?それまで、治らない病気…母は(ハハハ)
このサントラはUK ロックの勉強になるしね(*^ー^)ノ♪最高
でも、イギーポップはアメリカのアーティストなんだけど、この1977年はデヴィットボウイとイギーポップはベルリンで共同生活を送りアメリカでどらっくでまみれたしんしんの療養に励むも音楽活動に集中していた(*^ー^)ノ♪


デヴィットボウイの《ゴールデンイヤーズ》が6曲目に(*^ー^)ノ♪
ゴールデンイヤーズは75年のシングル、76年の9枚目のアルバム《スティショントウスティション》収録ですね

ちょっとバタバタとしてて、明日追記等しますね★おやすみ
《4月のデヴィットボウイ》
今から44年前の1973年4月5日3時半頃~初来日~当時26歳
客船オロンセイ号で横浜港に着いた