22.


料理をしてる時が落ち着く時間.

ほんとうに知るべき情報はどこにあるか

2021-03-09 08:04:00 | 日記
これだけで簡単に大量の情報が手に入る時代は、昔の人から考えたらきっと羨ましいほどですね、



最近わたしが思うこと。

「本当にこれだけの情報を知る必要があるのか」


もちろん知識はあるに越したことはないですが、大量の情報を受け取ることによって逆にマイナスになってないかなと思うのです。

例えば、健康🏃‍♂️に関する情報

痩せたい人。筋肉をつけたい人。綺麗になりたい人。いろいろいていいと思いますが、理想を手に入れる方法をSNSだけから入手するのは危ないと思っています。

私が目にするものの中には信じられないくらい極端な方法がいくつもありますが、専門分野でない人達がそれを目にすれば信じたくなる気持ちがよく分かります。どの方法を選択し、信じるかはやっぱり基本的な知識のもとに行われます
こんなのおかしい、本当か?と疑うことなく、こんな方法があるのか🤤と鵜呑みにして実践されてしまうのです。

たったこれだけで✨という謳い文句が昔も今もなくならないのはそれらが正しい方法ではなかったからです。



健康志向が高まる中で、みんなの身体に対する意識が高まることはすごく良いことです。
せっかく身体をより良くしようと思っても、受け取る情報を間違えれば理想からは遠ざかってしまいます。それが残念で、悔しいです😭

こんなに情報を伝えやすい時代なのに、良い方向にはなかなか行かない、、


結局は、本📖を読むことが間違いが少ないのかなと感じています。もちろん作者によって書くことは異なりますが、同じ本棚を見て、こんなに題名に差があるのかと気づくと思うんです。私は今時間があるのでそういうものを見つけた場合には両方読みます。
こういう人もいるし、そうじゃない人もいる。
そこの気付きが大事だと思います。

SNSでは自分の見ているもの以外にはなかなか他の情報が入ってこないので、どうしても偏ってしまいがち。

ほんとうに知るべき情報は、ひとつのところからは得られないというのが私の結論です。

私自身、今は身体と向き合う時間にしています。沢山の考え方を知り、何が自分にあっているかを模索しています。その中で今回のことを思い、ひとりでも多くの人が自分のなりたいを"正しい情報をもとに"叶えていただきたいのです。


私の少し前を歩く人(4)

2020-11-18 19:10:00 | 日記


久しぶりに明後日会う約束だったのに。。


今日のコロナ感染者数を見て、明後日は無しになりそう



悲しすぎてむり😿
久しぶりだし、着ていく服も決めてて、そらに合わせたネイルも塗り終えた直後だったのになぁ

私は今週末に引っ越しちゃうから遠くなるのに、なんで今週にかぎってこんなに急激に増えちゃったんだろ、


でもそんな大人なところも私には足りないところだから肯定するしかなかった


内心もう会えるの最後かもな〜って思ってたからテンションの下がり方がすごいです。。



さっきまでのるんるん気分がどこかへ飛んでった🌬

酒粕と醤油の和風鶏ハム〜レシピ〜

2020-11-14 17:05:00 | 日記

今日の朝ごはんのメインは、

「酒粕と醤油の和風鶏ハム」

材料
・鶏むね肉 1枚
・酒粕 大さじ2
・醤油  大さじ1
・塩  ふたつまみ
・お酢 大さじ1


作り方

全部ビニール袋の中に入れて、よく馴染ませたら一晩冷蔵庫へ。

あとはビニールごと湯煎で火を通していきます。沸騰してから片面の色が変わったらひっくり返してください。

両面の色がしっかり変わったあとも、中は見えないので気持ち長めに火を通していきます!火を止めてお湯の中に入れておくと食べる直前まで温めておけます🙆‍♀️

カットしたら完成です🌟
(もし中に火が通ってなかったらレンチンしてください!)



私は湯煎してる間にキャベツと海苔のサラダを作って今日もあるものご飯🍚

緑黄色野菜の緑がなかったけど、キャベツの外側の葉をレンチンしたら鮮やかになって、それに海苔を加えたらなんか満足しました😹


point
酒粕とお酢でお肉柔らかくなるのでお肉を切ったりしなくても硬くなりません!
酒粕は免疫力アップの効果もあるので風邪のひきやすい今の時期におすすめ!
お酢も腸活に◎

朝忙しいお弁当のおかずにもおすすめです🌟


忙しいときのお助けレシピになったら嬉しいな☺︎

手作りさわらの西京焼き

2020-11-13 20:43:00 | 日記


ある日の朝ごはん。

前の晩から漬けておいたさわら。

魚焼きから良い匂いがする頃には丁度いい焦げ感!!



次は何をつけようかな、



ちなみに魚はもちろん、厚切りの豚ロースも鶏むね肉も同様につけておくと美味しかったです!


酒粕+白味噌だけでいい○


香ばしさが欲しいときは醤油をたらり😽


バイト終わりに食べるときは、つけておいたビニールごと湯煎してそのまま食べられるのですごく楽!洗い物ゼロです🌟


今日は酒粕と醤油、お酢で漬けてみてます👀


楽しみ楽しみ、、🌷


料理記録

2020-11-09 19:48:00 | 日記
今日のひとさらは

柿のカプレーゼ!


柿を切って、モッツァレラチーズ乗せて、オリーブオイルとブラックペッパーをふりふり。

ずっと作りたかったカプレーゼ美味しすぎました😋

というか、モッツァレラチーズの食感が私の好みでした!!


季節のフルーツが変わったらまた作ろう💓