22.


料理をしてる時が落ち着く時間.

私の少し前を歩く人(4)

2020-11-18 19:10:00 | 日記


久しぶりに明後日会う約束だったのに。。


今日のコロナ感染者数を見て、明後日は無しになりそう



悲しすぎてむり😿
久しぶりだし、着ていく服も決めてて、そらに合わせたネイルも塗り終えた直後だったのになぁ

私は今週末に引っ越しちゃうから遠くなるのに、なんで今週にかぎってこんなに急激に増えちゃったんだろ、


でもそんな大人なところも私には足りないところだから肯定するしかなかった


内心もう会えるの最後かもな〜って思ってたからテンションの下がり方がすごいです。。



さっきまでのるんるん気分がどこかへ飛んでった🌬

酒粕と醤油の和風鶏ハム〜レシピ〜

2020-11-14 17:05:00 | 日記

今日の朝ごはんのメインは、

「酒粕と醤油の和風鶏ハム」

材料
・鶏むね肉 1枚
・酒粕 大さじ2
・醤油  大さじ1
・塩  ふたつまみ
・お酢 大さじ1


作り方

全部ビニール袋の中に入れて、よく馴染ませたら一晩冷蔵庫へ。

あとはビニールごと湯煎で火を通していきます。沸騰してから片面の色が変わったらひっくり返してください。

両面の色がしっかり変わったあとも、中は見えないので気持ち長めに火を通していきます!火を止めてお湯の中に入れておくと食べる直前まで温めておけます🙆‍♀️

カットしたら完成です🌟
(もし中に火が通ってなかったらレンチンしてください!)



私は湯煎してる間にキャベツと海苔のサラダを作って今日もあるものご飯🍚

緑黄色野菜の緑がなかったけど、キャベツの外側の葉をレンチンしたら鮮やかになって、それに海苔を加えたらなんか満足しました😹


point
酒粕とお酢でお肉柔らかくなるのでお肉を切ったりしなくても硬くなりません!
酒粕は免疫力アップの効果もあるので風邪のひきやすい今の時期におすすめ!
お酢も腸活に◎

朝忙しいお弁当のおかずにもおすすめです🌟


忙しいときのお助けレシピになったら嬉しいな☺︎

手作りさわらの西京焼き

2020-11-13 20:43:00 | 日記


ある日の朝ごはん。

前の晩から漬けておいたさわら。

魚焼きから良い匂いがする頃には丁度いい焦げ感!!



次は何をつけようかな、



ちなみに魚はもちろん、厚切りの豚ロースも鶏むね肉も同様につけておくと美味しかったです!


酒粕+白味噌だけでいい○


香ばしさが欲しいときは醤油をたらり😽


バイト終わりに食べるときは、つけておいたビニールごと湯煎してそのまま食べられるのですごく楽!洗い物ゼロです🌟


今日は酒粕と醤油、お酢で漬けてみてます👀


楽しみ楽しみ、、🌷


料理記録

2020-11-09 19:48:00 | 日記
今日のひとさらは

柿のカプレーゼ!


柿を切って、モッツァレラチーズ乗せて、オリーブオイルとブラックペッパーをふりふり。

ずっと作りたかったカプレーゼ美味しすぎました😋

というか、モッツァレラチーズの食感が私の好みでした!!


季節のフルーツが変わったらまた作ろう💓

気持ちと作る

2020-11-07 19:40:00 | 日記


今日の学びは大きかったな🌷


今日は少し用があって、近くのケーキ屋さんの店主とお話ししてきました。

そこで!
素敵なお話を聞くことができました🌟

なので今回はそれについて。



プロが作るものと一般の人が作るものがどう違うか、ということ。


店主の方が言うには

ケーキで言えば、生地を混ぜる時に食べてくれる方が美味しいと言ってくれることを考えて混ぜる。
生地は生きているもの。だからそれを殺さないで、生かして作るんだよ!最後は気持ち次第。

とのこと。



私もこれまでたくさんケーキを作ってきましたが、生地が生きてるって思ったことなかったです

でもこの考えは料理にも言えて、店主の言葉がすんなり心に入ってきました。

料理も一緒だなぁって


同じ食材を使ってもお店で食べるものが特別美味しく感じるときです。レシピを教わってもなかなか再現できなくて、、


気持ちは味がありませんし、それだけで美味しくなるはなぜ?ってなるかもしれません(実際私はそう思っていました)

でも、
食べる人を想う気持ちがあると
作る工程が丁寧になったり作り方が変わってくるということ。そしてそれが味に出てくる。


改めて、店主の素敵な言葉で、料理に対する自分の気持ちも見えてきました。


私の、想うごはん🍚もまだまだ進化していきます☺︎


プロと話す機会はいろんなことを与えてくれますね🌟


今度はケーキを買いに行きます♪