先月末、茨城県古河市の手筒花火を盛り上げるため、お手伝い演奏に行って来ました~ぁ。
雀神社という由緒ある神社で、なんたって今から約千年ぐらい前、清和天皇の貞観元年に出雲大社より勧請したものだいう。
またまた、戦国中世の頃、足利成氏が古河にきて、この神社を崇拝していたんですって!
まじで!スゲ~!
ありがさに感動でした。
メンバーの、気の入った太鼓の音 (音霊・おとだま) きっと神様にも喜んで頂けたと思いまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/3cb1ca91d78887d212b5f4f767bf0ac4.jpg)
雀神社という由緒ある神社で、なんたって今から約千年ぐらい前、清和天皇の貞観元年に出雲大社より勧請したものだいう。
またまた、戦国中世の頃、足利成氏が古河にきて、この神社を崇拝していたんですって!
まじで!スゲ~!
ありがさに感動でした。
メンバーの、気の入った太鼓の音 (音霊・おとだま) きっと神様にも喜んで頂けたと思いまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/3cb1ca91d78887d212b5f4f767bf0ac4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます