ホワイトパパ60

愛知の歴史、地理、花、グルメ、旅行、料理などいろいろ写真を撮りながら歩きます。

(ブログ)2019.3.22名古屋市市政資料館とオオカンサクラの並木道に早咲き桜を撮りに行きました

2019-06-08 11:48:19 | 日記

2019.3.22名古屋市市政資料館とオオカンサクラの並木道に早咲き桜を撮りに行きました、1961年(昭和36年)に地元の要請で名古屋で一番早く咲くさくらを並木道に植えました、3月中旬には毎年淡桃色の大寒桜、濃紅色の寒桜が160本が咲きます。名古屋市市政資料館は1922年(大正11年)名古屋の裁判所として赤レンガ作りのネオ・バロック様式の建物で、1989年(平成元年)名古屋市の公文書館として一般公開されました、桜は10種類約110本で3月初め~4月末まで咲いています。
オオカンザクラの並木道↓











名古屋市市政資料館↓











(ブログ)2019.4.9名古屋港と港橋の桜

2019-06-07 20:33:57 | 日記

2019.4.9名古屋港と港橋の桜
最近はツイッターとインスタグラムを中心にしているので、どうしてもブログのアップが遅れますが、少しずつまたブログを載せます。

毎年撮り続けている港橋の桜です。平成3年(1991年)橋のかかっている道路(江川線)の拡張工事で橋の欄干の修築の為桜の伐採しなくてはいけなくなりましたが、地元が桜の木を残すよう活動して結局残すことになりました。西築地学区の「桜を惜しむ会」が開催されま、毎年4月の始めに桜まつりが行われる事になりました。

港橋の桜↓




名古屋港の桜↓






★サンプリンセスが入港していました↓


(ブログ)2019.3.2尾張旭市の愛知県森林公園の梅を撮りに行きました

2019-03-03 14:26:10 | 日記

2019.3.2尾張旭市の愛知県森林公園の梅を撮りに行きました。
昔子供の時よく行った公園で何十年ぶりに来ました、自然があり空気が綺麗で気持ちいい公園でした、駐車場も広く芝生も手入れがしつかりいて一日中楽しめます、梅園は一般公園の奥 植物園(210円)には入って広芝生の前から林の丘に登ると梅園があり、ちょうど満開でした。
















(ブログ)2019.2.23犬山市の大縣神社にしだれ梅を撮りに行きました

2019-02-28 10:45:21 | 日記

2019.2.23犬山市の大縣神社(おおあがたじんじゃ)にしだれ梅を撮りに行きました。神社の裏山に300本のしだれ梅が植えてあり、一部が咲き始めていました、まだ時期が早かったので見に来ていた人は少なく、ゆっくり撮影できました。帰りに境内でおはぎと鬼饅頭を買って食べました、おいしかったです、駐車場あり又臨時の駐車場も広く静かな神社でした。3月初めが見ごろだと思います。























(ブログ)2019.2.24名古屋市の笠寺公園に梅を撮りに行きました。

2019-02-26 10:24:28 | 日記

2019.2.24名古屋市南区の笠寺公園に梅を撮りに行きました。
笠寺公園は縄文時代から住居あとがあり、見春台遺跡と考古資料館があります、付近では貝塚跡もあり昔は海岸が近くでした。
戦時中には高射砲があり、その砲台跡もあります。公園は広く整備されきれいでした、花は3月の梅、4月の桜、8月のひまわりなどが見られます。
梅は新しく植えたと思われ梅林もだいぶ広くなっていました。白、赤、ピンクと色とりどり咲いていました、花はまだこれからたくさん咲くと思います。
帰りに尾張4観音の一つ笠覆寺(笠寺観音)によりました。



























(ブログ)2019.2.10名古屋市緑区の大高緑地公園に梅を撮りに行きました

2019-02-25 10:54:28 | 日記

2019.2.10名古屋市緑区の大高緑地公園に梅を撮りに行きました、公園は広く綺麗に整備されていました、ただ車で行ったので、公園内は行き止まりが多く、なれるまで少し時間がかかりました、第二駐車場を探しそこからすぐに梅園があり、かなり広く白、ピンク、紅、赤と綺麗に咲いていました、2月上旬までさくそうです。






















(ブログ)2018.8.15東山植物園にひまわりを撮りに行きました

2018-08-23 06:10:27 | 日記

2018.8.15東山植物園にひまわりを撮りに行きました、雨が時々降りその合間に撮影しました、6月頃から咲きお花畑の手前から奥にかけて順々咲い咲いていて満開でした。




















↓帰りに星ヶ丘のお店さんの前のレプリカのひまわりで皆さんインスタ映する自撮り写真を撮っていました。


(ブログ)2018.8.13笠寺公園のひまわりと笠寺観音を撮りに行きました

2018-08-22 15:06:26 | 日記

2018.8.13笠寺公園のひまわりと笠寺観音を撮りに行きました、笠寺公園のひまわりは7月~8月まで咲いています、今回は8月初めに来ようと思ってましたが酷夏の影響で8月中旬になつてしまいました、花はたくさんありませんが静かな落ち着いている公園で整備もいきとどいてました。南区は区の花としてひまわりの花に力を入れてます。

















↓笠寺観音笠覆寺(かさでらかんのんりゅうふくじ)
733年作られた古いお寺で尾張四観音で名古屋城の鬼門の方向のお寺として名古屋城を守る
笠覆寺・・・雨に濡れてる観音に笠をかけた女性が仏のご利益で貴族の男と一緒になり幸せになったとのこと、そこで縁結びの観音として知られるようになりました。