ジャ―ン!
今日は、次回の展示会で
新たに 販売予定の メンバーを ご紹介します。
まずこれは、来年のカレンダー。
まだ 打ち合わせの段階なので、
土台を含め、デザインも多少違うかもしれませんが
だいたい こんな感じの仕上がり予定。
木製の土台の切り込みに挟み込んでの、12枚綴りです。
その月が終わったら…
左半分を切り取ると、ポストカードにも出来るんです!
12シーンは、季節に似合った(?)描き下ろし。
先行販売も お受け致しますので、
ご希望の方は お問い合わせくださいね。
↑ そして、ちょっと小さいけど、これはこびと。
↑ そしてこれは、ねずみくん。
麦は 本物をドライにしたもの。
この二つも、販売予定です。
実物は小さいですよ~。
100%手作りなので 数が少ないのですが、
見ているだけでも
思わず 心が クスリ と 笑うかと思います(たぶん)。
もしよろしければ、会いに来てやって下さいね。
*****
さあ、いつもの展示即売会…いよいよ来月です。
みなさん 準備に関して 心配して下さり
労いのお言葉も かけて下さる事を
とても嬉しく思います。
どうもありがとう!
でも、そんなに
くたびれていない自分にビックリ。
一時、ぐるぐるで ベロベロに くたびれていたのですが、
勝手に一人で焦りを感じていただけだと思いました~
なぁ~んだ、あはは~。
なんとかなるもんだ。
でも 基本的に、描いたり 書いたり、作ったりすることが
好きな性分なので あまり苦になっていないのだろうな
ホント、楽しいのです
(心が窮屈だと、あんまりイイコトないもんね)
筆の里工房は、自然の中にあり
とても空気の美味しいところでした。
そして ついに購入してしまった、
熊野筆~!
売り場に たくさ~んあったから
どれにしょう?よりも、
どこにある?
だったけど、しっかり選んできました~。
使い心地は、とっても なめらか、なめらか。
MADE IN JAPAN の文字。
そう、ここは日本!
同じフロアに、書道や、お化粧筆も。
ほとんどの女性は、お化粧筆を熱心に選ぶ姿。
そりゃそうだ、見習いたい!
でも私は、絵の具筆ばかり 見てしまった!
自分は 料理が苦手です。
料理上手な友人や
もちろん、お店のシェフに とてもあこがれ
尊敬しています。
さて、台所には
数冊の文庫本が 置かれたままになっています。
たとえば 長期にわたって
コトコト ほうっておける 煮物料理だとか
少しだけ ほうっておけるものとか
台所の 椅子に腰かけて、それらを読む事があります。
そんな中、先日 読んだ本に
”身体は、その人の 食べるもので作られている”
という フレーズがあり、ビックリしました。
どうしてかと言うと、いつもわたしが思っていることと
おんなじだから!すごくびっくりした!
その作者も、食事を意識しているんだなぁ…と 思いました。
(なるほど、どうも 毎回、食べ物のシーンがおいしそうだと思った)
料理は苦手なくせに、生意気に、私もそれだけは意識しているのです。
忙しくて 忙しくて、気持ちが とげとげする時もあります。
野菜の皮を剥くのが めんどうな時も
1分でも1秒でも、はやいとこ ねむりたいって時も あるある~。
特別なスイッチでもあればいいのに…と、何度つぶやいた事でしょう!
なかなか 完璧にはいかないけれど、
それでも、口にするもので 身体は つくられるので
出来る限り(ここがポイント) 工夫して、のりこえるので あーる。
…どうしても!の時は、サボるけどね、オモイッキリ!
*次回の展示即売会は、9月19日~を予定しております。
只今準備中…
またお知らせさせてくださいね。
ラジオでも TVの天気予報でも
"猛暑日になるでしょう、熱中症にはお気を付け下さい”の言葉だらけ
なるほど 外を見ると、なんとなく フライパンのような暑さ!
ええ、そうですか、そうですか!
つまりは 今日も明日も、ずーっと 暑いってわけだ!
夏だもんねぇ
暑さには よわっちい自分だけど
もう うだうだ思わず、
思い切って 出かけようではないか~
「さあ、さあ 夏の気温よ、日差しよ、
どっからでも かかってこーい!」
って 時の、自画像です。コレ。うしし。
これは、友人が 送ってくれた画像です。
「すこしここで休憩してる。
ごろ寝してるよ」とのことでしたが
とてもうらやましく思いました。
ちょうどそのころ、わたしも疲れ果てて
何もかもに くたびれていたので、
わたしも いきたい~
いますぐ とんでいきたい~
と おもいつつ…でも ぐぐっ!と、堪えました。
仕方がないので
冷凍庫のアイスクリームで 心をいやしたところ。