奈良俣ダム
左岸所在/群馬県利根郡水上町大字藤原字大倉 関東地方整備局管轄一級水系8水系
位 置/北緯36度52分57秒 東経139度04分46秒 国土地理院
水 系/水系番号(28)利根川水系/利根川
水源地/上越国境(長野県)長さ*322km*流域面積*16.840km2
目的*形式*FNAWIP/ロックフィル式ダム(全国30基)提高*100m以上
提高*提頂長*提体積*158.0m/520m/13100千m3
総貯水量*有効貯水量*90000千m3/85000千m3
湛水面積*200ha
管理主体*独立行政法人水資源機構
本体施工者*鹿島建設、熊谷組、日本国土開発
着手年~完成日*1973年~1990年
最大出力*12.400kw
電気事業者*群馬県企業局
発電所名*奈良俣発電所
管理所*沼田総合管理所*電話*0278-24-5711
ダム湖名*ならまた湖(ダム百選湖)全国*65湖*群馬県*5湖
全国多目的ダム*670基*群馬県*17基
●全国のダム数約*2.800基(提高*15m以上)
日本の水力発電所*1.894基
●全国の提高*100m以上*95基
1位岐阜県(10基) 2位長野県(8基)
3位群馬県(7基) 4位北海道(6基)
群馬県のダム数約*48基 水力発電所*44基 ランク*提高*156m*4位
提高*100m以上形式別ダム数
北海道~東北 17基 北海道*秋田*岩手*山形*福島
関東地方 17基 東京都*神奈川*埼玉県*栃木県*群馬県
中部地方 41基 長野*岐阜*愛知*静岡*長野*福井*新潟*富山*山梨
近畿地方 7基 兵庫県*奈良県*滋賀県
四国地方 4基 高知県*愛媛県
中国地方 4基 広島県*岡山県*島根県
九州地方 7基 鹿児島*宮崎県*佐賀県*熊本県*福岡県
☆都道府県の人口数ランキング☆
群馬県の人口*19位*1,992,432人*面積*21位*6,362,33 ☆水門施設等☆
自由越流堰*非常用洪水吐 長さ*22mX2箇所
ゲート形式 クレストゲート(非常用洪水吐)スライドゲート内蔵ローラゲート
純径間X扉高 7.000mX10.800m
扉体重量 68.6T
設置年月 平成2年(1990年)
HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp
水資源機構は、水資源開発として、指定されている、7水系
(関東)利根川、荒川(中部)木曽川、豊川 (近畿)淀川、(四国)吉野川
(九州)筑後川について59事業を完成させ、事業について、建設中です。
これらのうち改築などの重複ほを除く事業により建設した。51施設を管理
独立行政法人水資源機構
応援しています。岐阜県☆ダムマニア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます