浮門扉
洪水吐ゲート溝に差込む浮門扉です。浮かせた状態でダムまで、曳航
し、クレーン付台船で釣り上げて差込むと思われます。
左岸所在/徳島県那賀郡那賀町吉野 四国地方整備局管轄一級8水系
水系/那賀川水系/那賀川
水源地/ジロウギョウ(徳島県)長さ*125km*流域面積*874km2
目的*形式/P/重力式コンクリート(1,082基)
提高/提頂長/提体積/30.0m/182,5m/54千m3
総貯水量/有効貯水量/6463千m3/1825千m3
湛水面積/87ha
管理主体/徳島県 川口ダム管理所
本体施工者/鹿島建設株式会社
着手年~完成日/1956年~1960年
最大出力/11,700kw
発電所名/川口発電所
電気事業者/徳島県企業局
ダム湖名/あじさい湖
徳島県のダム数約/23基(2011年度現在)
水門施設等(田原の水門)
ゲー形式 洪水吐 ローラーゲート
純径間X扉高 13,000mX13,800m(フラシュボート付1門)
洪水吐予備ゲート浮門扉
純径間X扉高 13,000mX14,200mX1門
取水口制水門 ローラーゲート
3,.600mX4,300mX2門
取水口 スクリーン
6,000mX13,500mX2箇所
1号機~2号機 水圧鉄管 内径3,600mmX2条
設置年月 昭和35年(1960年)
製作会社 東京*亀戸*株式会社田原製作所
HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます