日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


住吉樋門☆管理者☆中部地方整備局☆木曽川下流河川事務所

2011年07月17日 | 近畿地方

             
            住吉樋門
左岸所在/三重県桑名市
水系/水門番号(54)木曽川水系/揖斐川
水源地*鉢盛岳(長野県)長さ*229km*流域面積*9,100km2
管理主体/桑名市
本体施工者
着手年~完成日/2003年
                       水門施設等
水門形式        ステンレス製プレートガータ構造ローラゲート
門   数                         1門
純径間X扉高            4.430mX3.665m
設置年日              平成15年(2003年3月)
製作会社              石川島播磨重工業株式会社
現地☆撮影日              2011年5月5日(ダムマニア)

                       HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                         
   E-mail-kara-60@ogaki-tv.
ne.jP
               
         
           


住吉水門(ドルフィンゲート)管理者(木曽川下流河川事務所)

2011年07月17日 | 近畿地方

            

               住吉水門
左岸所在/三重県桑名市住吉
水系/水系番号(54)木曽川水系/揖斐川
水源地/鉢盛岳(長野県)長さ*229km*流域面積*9,100km2
管理者/国土交通省中部地方整備局木曽川下流河川事務所
本体施工者/東洋建設株式会社
着手年~完成日/2002年
                          水門施設等
ゲート形式          ドルフィンゲート(ライジングセクタゲート)
門   数                          1門
純径間X扉高            12.500mX9.050m
水密方法               扉体側3方ゴム水密
開閉装置形式         油圧モータラップ式(片側駆動)
開閉速度           約0.3m/min(鉛直高さ平均)
設計水系       6.3m(外水位T.P+4.8m内水位T.P-1.5m)
設置年日                  平成14年(2002年)
製作会社       石川島播磨重工業株式会社 石川島播磨枝報
現地☆撮影日         2011年5月6日ダムマニア)
          ドルフィンゲートの工事実績
            1998年の1号期完成以降までのドルフィングゲートの
                      工事実績は施工中のも含め6件である。                   
                      北海道*永山取水ゲート(北海道開発局)
                          宮城県*大谷池水門(東北地方整備局)
        愛知県*広口池南水門*日光川放水路*兵庫県*大谷川水門
                HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                            E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

           

           
 
                

 


三重県の水門☆大山田水門☆管理者☆木曽川下流河川事務所

2011年07月17日 | 水門

      大山田水門      
                             
          中部地方整備局管轄一級水系13水系
左岸所在*三重県桑名市上之輪地先 全国一級水系*109水系
水系*水系番号(54)木曽川水系/揖斐川 河川一級*13.950
水源地*鉢盛岳(長野県)長さ*229km*流域面積*9,100km2
管理主体*国土交通省中部地方整備局*木曽川下流河川事務所
本体施工者
着手年~完成日*昭和56年(1981年)
流域自治体*愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、長野県、
               水門施設等
水門形式            ローラゲート  
門数                 2門
純径間X扉高  8.500mX6.050m(8.750mX6.150m)        
水密方式                後面四方ゴム水密
揚程                        6.3m
開閉荷量                    25,0ton
開閉方法                ワイヤロープウインチ式
操作方法                      機側
設置年日                  昭和56年(1981年)
製作会社                 日本車輌製造株式会社
現地*撮影日        2011年4月21日(ダムマニア)
        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

        

                          
                                    

                       

        


揖斐川のダム☆岐阜県☆久瀬ダム☆管理者☆中部電力株式会社

2011年07月12日 | 中部地方

         
 

                                    久瀬ダム
左岸所在*岐阜県揖斐郡揖斐川町  中部地方整備局管轄一級水系*13水系
水系*水系番号(54)木曽川水系/揖斐川
水源地*鉢盛岳(長野県)長さ*229km*流域面積*9,100km2
水源地*121km*流域面積*1.840m2
目的*形式*P/重力式コンクリート
提高*提頂長*提体積*34m/103.30m/44千m3
総貯水量*有効貯水量*4613千m3/1002千m3
湛水面積*36ha
管理主体*中部電力株式会社
本体施工者*大和建設株式会
最大出力*1951年~1953年
発電所名*17.000kw
現地*撮影日*2009年9月2日
                水門施設等
ゲート形式             ラジアルゲート
門 数                4 門
設置年月           昭和28年(1953年)  

        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                                E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                 
         

 

               

 

             

          
                


揖斐川のダム☆岐阜県☆西平ダム☆管理者☆中部電力株式会社

2011年07月12日 | 中部地方

          
        西平ダム
左岸所在*岐阜県揖斐郡揖斐川町三倉 中部地方整備局管轄一級水系*13水系
水系*水系番号(54)木曽川水系/揖斐川
水源地*鉢盛岳(長野県)木曽川*長さ*229km*流域面積*9,100km2
水源地*揖斐川*長さ*121km(流域面積)1.840m2
目的*記号*P/重力式コンクリート
提高*提頂長*提体積*31m/144.4m/71千m3
総貯水量*有効貯水量*1490千m3/1222千m3
湛水面積*45ha
管理主体*中部電力株式会社
本体施工者*間組株式会社
最大出力*10.000kw
発電所名*西平発電所
現地*撮影日*2009年9月2日(dammania47)   
                水門施設等
ゲート形式           ラジアルゲート
門   数              6門
門数*純径間X扉高   9,000mX8,000m
                
                          開閉装置

         
       
 http://blog.goo.ne.jp/77975
                       
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                   


中部☆岐阜県☆御母衣ダム☆管理者☆電源開発(株)田原の水門

2011年07月12日 | 中部地方

               
          桜ロード巨大輸送作戦 NHKテレビ                                                                         御母衣ダム

 

                                 利水ダムの分類(第一類)
左岸所在/岐阜県大野郡白川村   中部地方整備局管轄一級水系13水系
位 置/北緯350817秒  東経1365438秒 国土地理院
水系/水系番号(41)庄川水系/庄川
水源地/鳥帽子(飛騨高地)庄川*長さ*115km*流域面積*1.180km2
目的*形式*P/ロックフィル式(全国30基)提高*100m以上
提高*提頂長*提体積*131,0m/405m/7950千m3
総貯水量*有効貯水量*370000千m3/330000千m3
湛水面積*880ha(ランキング11位)
管理主体*電源開発株式会社
本体施工者*間組株式会社
着手年~完成日*1957年~1961年
最大出力/215,000kw
発電所名*御母衣発電所
ダム湖名*御母衣湖
発電形式/ダム水路式~貯水池式

岐阜県のダム数約*95基(2011年度現在)
全国のダム数約/2,800(提高*15m以上)  
日本の水力発電所*1,894

                               水門施設等(田原の水門)
ゲート形式                   ローラーゲート スライドゲート スルースゲート

門 数                 2門
純径間X扉高       3,950mX8,000mX2門  2,600mx2,100m              
設置年月                   昭和33年(1958年)
製作会社             東京☆亀戸☆株式会社田原製作所
現地*撮影日                    2009年5月29日(ダムマニア)
        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                                E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp 

                       

                        

                            

                     

         


春日のえん提☆岐阜県☆粕川堰堤☆管理者☆中部電力株式会社

2011年07月12日 | 中部地方


             粕川えん提
左岸所在*岐阜県揖斐郡揖斐川町春日 中部地方整備局管轄一級水系*13水系
水系*水系番号(54)木曽川水系/粕川
水源地*鉢盛岳(長野県)長さ*229km*流域面積*9.100km2
目的*形式*P/起伏ゴム堰(ラーバダム)
提高*提頂長*提体積*6.36m/36.17m
管理主体*中部電力株式会社
着手年~完成日 ~年~1920年
最大出力*1.800kw
発電所名*春日発電所
発電形式*水路式
発電方式*流込式
現地*撮影日*2010年4月25日(dammania47)
         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                              E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

         

             

             
                  


中部地方☆岐阜県☆岩村ダム☆管理者☆岐阜県

2011年07月12日 | 中部地方

                     岩村ダム      
                                  
                                      岩村ダム
                中部地方整備局管轄一級水系*13水系
左岸所在*岐阜県恵那市岩村町富田地先 全国一級水系*109水系
水系*水系番号(54)木曽川水系/富田川 全国河川*13.950
水源地*鉢盛岳(長野県)長さ*229km*流域面積*9.100km2
目的*形式*FNW/重力式コンクリート(1,082基)
提高*提頂長*提体積*35.8m/144m/48.2千m3
総貯水量*有効貯水量*1800千m3/1600千m3
湛水面積*0.02ha
管理主体/岐阜県恵那土木事務所  
本体施工者*大日本土木、戸田建設、土屋組
着手年~完成日/1986年~1997年  
ダム湖名*三森山湖
全国のダム数約*2.800基  
日本の水力発電所*1.894
全国提高*100m以上*95基 岐阜県*10基(1位)長野県*8基(2位)
岐阜県のダム数約*95基(2011年度現在)  水力発電所*90基
            ☆日本一の農村風景☆
           現地*撮影日*2009年10月23日(ダムマニア)
          HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                      E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                    

          

                     
           





































中部地方☆愛知県 ☆矢作ダム☆管理者☆国土交通省中部地方整備局

2011年07月11日 | 中部地方


      世界的にも珍しい二段式揚水式発電所の下池

              矢作ダム  

                中部地方整備局管轄一級水系13水系
左岸所在/愛知県豊田市閑羅瀬町  全国一級水系109水系
水系*水系番号(52)矢作川水系/矢作川 全国河川水系*13.950
水源地*大川入山(長野県)長さ*118km*流域面積*1.830km2
目的*形式*FNAWIP/アーチ式コンクリート(全国20基)提高100m以上
提高*提頂長*提体積*100m/321,1m/305千m3
総貯水量*有効貯水量*80000千m3/65000千m3
湛水面積*270ha
管理主体*国土交通省中部地方整備局
本体施工者*鹿島建設株式会社
最大出力*780.000kw
着手年~完成日*1962年~1970年
発電所名*矢作発電所
ダム湖名*奥矢作湖
流域自治体*愛知県、岐阜県、長野県
全国のダム数約*2.800基(提高*15m以上)  
日本の水力発電所*1.894

全国提高100m以上*95基(工事中のも含む)
愛知県のダム数約*56基(2011年度現在)水力発電所*22基
現地*撮影日*2010年10月1日(dammania47)
                          ■取水先の矢作ダムは国内初の放物線アーチ式ダム
              水門施設等
ゲート形式 非常用洪水吐 クレストゲート テンターゲート     コンジットゲート
門   数                   4門                            3門
純径間X扉高              6,500mX10,500m  4,000mX4,000m
設置年月                   昭和47年(1970年)

            HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                          E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                     
          

                          
            

         


日本一長いロックフィルダム☆1.392m☆管理者☆東日本旅客鉄道

2011年07月10日 | ダム

       
  

             新山本調整池

      長さ*1,392m
北陸地方整備局管轄一級水系*12水系
左岸所在*新潟県小千谷市大字山本地内 全国一級水系*109水系
水系 水系番号(35)信濃川水系/信濃川(長さ(日本一)
水源地*秩父山地(長野県)信濃川*長さ*367km*流域面積*11.900km2
目的*形式*P/ロックフィル式 全国河川一級*13.950
提高*提頂長*提体積*42.4m/1.392m/2300千m3
総貯水量*有効貯水量*3640千m3/3200千m3
管理主体*東日本旅客鉄道
湛水面積*31ha
本体施工者*大成建設、日本国土、青木組
着手年~完成日*1976年~1980年
最大出力*206,000kw(一般水力発電ランキング*8位)
発電所名*新小千谷発電所
流域自治体*長野県*岐阜県、新潟県
新潟県のダム*111基(2011年度現在)  
JR東日本の調整池で、ここから水がJR新小千谷発電所
     に送られ、生み出された電力は首都園の電車などに使われる
                水門施設等
 ゲート形式   主ゲート  ローラーゲート 副ゲートローラーゲート
門数               9門       2門
純径間X扉高    
設置年月           昭和55年(1980年)
                        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                            E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp