日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


九州地方☆大分県☆下釜ダム☆管理者☆九州地方整備局

2014年09月06日 | 九州地方

           下釜ダム           

左岸所在/大分県日田市中津江村字大字 九州地方整備局管轄一級水系20
位 置/北緯330935秒 東経1305902秒 国土地理院
水 系/水系番号(92)筑後川水系/津江川
水源地/久重蓮山(久住山)長さ*143km*流域面積*2,863m2
目的☆形式/FP/アーチ式(全国☆55基)
提高☆提頂長☆提体積/98,0m/248,2m/282千m3
総貯水量☆有効貯水量/59300千m3/52300千m3
湛水面積/200ha
管理主体/国土交通省九州地方整備局
本体施工者/西松建設株式会社
着手年~完成日/1977年~1986年
最大出力/15,000kw
発電所名/下釜発電所
電気事業者/九州電力株式会社
ダム湖名/蜂の巣湖
大分県のダム数約/84
全国のダム数約2,800基(提高*15m以上) 
日本の
水力発電所*1,894

                      水門施設等
ゲート形式   クレストゲート コンジットゲート ラジアルゲート
門  数                      2門            3門
純径間X扉高
設置年月          昭和61年(1986年)
        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             e
-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                 

                           
                   

 


九州地方☆熊本県☆竜門ダム☆管理者☆九州地方整備局

2014年09月06日 | 九州地方

         竜門ダム 

左岸所在/熊本県菊池市大字龍門  九州地方整備局管轄一級水系20水系
位 置/北緯33度02分10秒 東経130度50分58秒 国土地理院
水 系/水系番号(98)菊池川水系/迫間川
水源地/尾ノ岳(熊本県)長さ*71km*流域面積*996m2
目的☆形式/FNAI/重力式コンクリートフィル複合(全国22基)
提高☆提頂長☆提体積/99,5m/620m/1074千m3
総貯水量☆有効貯水量/42500千m3/41500千m3
湛水面積/121ha
管理主体/ 国土交通省九州地方整備局
本体施工者/西松建設、青木建設、錢高組
着手年~完成日/1970年~2001年
ダム湖名/班蛇口湖
熊本県のダム数約/38基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

              水門施設等
ゲート形式   常用洪水吐 コンジットゲート 自由越流堰
門 数              2門
純径間X扉高
設置年月           平成13年(2001年)

         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             e
-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                
               
                     

               

 


中国地方☆山口県☆島地川ダム☆管理者☆中国地方整備局

2014年09月06日 | 中国地方

        島地川ダム               

左岸所在/山口県周南市大字高瀬字  中国地方整備局管轄一級水系13水系
位 置/北緯34度10分13秒 東経131度46分31秒 国土地理院
水 系/水系番号(81)佐波川水系/島地川
水源地/三ツケ峰(山口県)長さ*56km*流域面積*460m2
目的☆形式/FNWI/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/89,0m/240m/317千m3
総貯水量☆有効貯水量/20600千m3/19600千m3
湛水面積/80ha 
本体施工者/国土交通省中国地方整備局
本体施工者/大林組、大木組
着手年~完成日/1972年~1981年
最大出力*520kw
ダム湖名/高瀬湖
山口県のダム数約/80基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

        
        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             e
-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                  

                       
                                           

                       


東北地方☆北海道☆御料ダム☆管理者☆農林水産省

2014年09月05日 | 東北地方

           御料ダム     

左岸所在/北海道名寄市風蓮町 北海道開発局管轄一級水系13水系
位 置/北緯44度14分33秒 東経142度30分00秒 国土地理院
水 系/水系番号(1)天塩川水系/長根川
水源地/天塩岳(上川支庁)長さ*255km*流域面積*5,590m2
目的☆形式/A/ロックフィル式
提高☆提頂長☆提体積/23,9m/606m/319千m3
総貯水量☆有効貯水量/5780千m3/5575千m3
湛水面積/83ha
管理主体/北海道開発局農林水産省
本体施工者/大成建設、荒井建設(北海道)
着手年~完成日/1986年
ダム湖名/日進湖
北海道のダム数約/190基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上)
日本の水力発電所*1,894基

         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             e
-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

              

                    
                                        

   


東北地方☆北海道☆川端ダム☆管理者☆農林水産省

2014年09月05日 | 東北地方

        川端ダム      

  ダムは4つ造れば。定年だ。好きでなけりゃ。とっくにやめている  
               大成建設株式会社         

左岸所在/北海道夕張市栗山町滝ノ下 北海道開発局管轄一級水系13水系
位 置/北緯425441秒 東経1415458秒 国土地理院
水 系/水系番号(7)石狩川水系/夕張川
水源地/大雪山(北海道) 長さ*268km*流域面積*14,330km2
目的☆形式/AP/重力式コンクリート(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/21,4m/280m/52千m3
総貯水量☆有効貯水量/6479千m3/1003千m3
湛水面積/68ha
管理主体/北海道開発局農林水産省 
本体施工者/大成建設株式会社
着手年~完成日/1954年~1962年
多目的ダム指定/北海道39基
北海道のダム数約/190
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894
                           
          
         http://blog.goo.ne.jp/77975
                         
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

              

                          
                       

 


東北地方☆北海道☆大夕張ダム☆管理者☆農林水産省

2014年09月05日 | 東北地方

         大夕張ダム

                  

左岸所在/北海道夕張市南部東町 北海道開発局管轄一級水系13水系
位 置/北緯43度01分29秒 東経142度06分05秒 国土地理院
水 系/水系番号(7)石狩川水系/夕張川
水源地/大雪山(北海道)長さ*267km*流域面積*14,330m2
目的☆形式/AP/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/67,5m/251,7m/200千m3
総貯水量☆有効貯水量/87200千m3/80500千m3
湛水面積/475ha
管理主体/北海道開発局農林水産省
本体施工者/大成建設株式会社
着手年~完成日/1954年~1961年
最大出力*14,700kw
発電所名/二股発電所
電気事業者/北海道企業局
ダム湖名/シューバロ湖
北海道のダム数約/190基
多目的ダム指定/49基

全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

             水門施設等
ゲート形式       クレストゲート ラジアルゲート
門 数                3門
純径間X扉高         9,000mX9,160m
設置年月           昭和36年(1961年)
        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             e
-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                 
                 
                          

                    

 


中国地方☆広島県☆土師ダム☆管理者☆中国地方整備局

2014年09月05日 | 中国地方

        土師ダム

                

左岸所在/広島県安芸高田市八千代町 中国地方整備局管轄一級水系13水系
位 置/北緯343837秒 東経1323716秒 国土地理院
水 系/水系番号(73)江の川水系/江の川
水源地/阿佐山(広島県)長さ*194km*流域面積*3,900m2
目的☆形式/FNAWIP/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/50,0m/300m/210千m3
総貯水量☆有効貯水量/47300千m3/41100千m3
湛水面積/280ha
管理主体/国土交通省中国地方整備局
本体施工者/フジタ株式会社
着手年~完成日/1960年~1973年
最大出力*38,000kw
発電所名/可部発電所
電気事業者/中国電力株式会社
ダム湖名/八千代湖(ダム湖百選湖)
広島県のダム数約/102
全国のダム数約2,800基(提高*15m以上) 
全国の水力発電所*1,894基

             水門施設等
ゲート形式 非常用洪水吐 自由越流式 ゲートレス自然調節式  
 門 数                  3門
純径間X扉高
設置年月           昭和48年(1973年)           

         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             e
-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

      

                

                       
                                     

 


近畿地方☆兵庫県☆柳頭首工☆管理者☆近畿農政局

2014年09月05日 | 近畿地方

                  

左岸所在/兵庫県多可町八千代区 近畿地方整備局管轄一級水系10水系
位 置/北緯度分秒 東経度分秒 国土地理院
水 系/水系番号(63)加古川水系/
水源地/栗鹿山(兵庫県)長さ*96km*流域面積*1.730m2
目的☆形式/堰
提長☆16,0m
管理主体/農林水産所近畿農政局
兵庫県のダム数約/116
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

                水門施設等
ゲート形式    洪水吐ローラーゲート    スライドゲート
門  数        1門           1門
純径間X扉高   16,000mX1,200m    4,000mX1,000m
設置年月        
            HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             e
-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

          

                    
                       


近畿地方☆兵庫県☆赤坂頭首工☆管理者☆近畿農政局

2014年09月05日 | 近畿地方

            赤坂頭首工

                 

左岸所在/兵庫県多可町八千代区  近畿地方整備局管轄一級水系10水
位 置/北緯度分秒 東経度分秒 国土地理院
水 系/水系番号(63)加古川水系/
水源地/栗鹿山(兵庫県)長さ*96km*流域面積1,730m2
目的☆形式/堰
管理主体/農林水産省近畿農政局
兵庫県のダム数約/116
全国のダム数約2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

                  水門施設等
ゲート形式   洪水吐 ローラーゲート  スライドゲート
門  数          2門        1門
純径間X扉高  12,000mX1,400m    4,00mX1,000m
        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             e
-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                 

             
                       


近畿地方☆兵庫県☆大屋頭首工☆管理者☆近畿農政局

2014年09月04日 | 近畿地方

                

左岸所在/兵庫県多可町八千代区  近畿地方整備局管轄一級水系10水系
位 置/北緯度分秒 東経度分秒 国土地理院
水 系/水系番号(63)加古川水系/
水源地/栗鹿山(兵庫県)長さ*96km*流域面積*1,730m2
目的☆形式/堰
提高☆提頂長☆提体積/m/m/千m3
総貯水量☆有効貯水量
管理主体/
本体施工者/農林水産省近畿農政局
着手年~完成日
庫県のダム数約/116
全国のダム数約2,800基(提高*15m以上) 
全国の水力発電所*1,894基

                水門施設等
ゲート形式        洪水吐 ローラーケート  スライドゲート
門 数             1門       2門
純径間X扉高      18,1mx1,300m    4,000mx1,000m
         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                            e
-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp