
2021/10/30(土)長潮
※13時〜日没まで。
1、牛込漁港:マハゼ狙い
2、内房某所:シロギス狙い
前回のエサが沢山残ってます。笑
釣りにでも行きますかねー
って話になり
とりあえず、、
慌てずのんびり現地入り😁👍
とっくにお昼過ぎてしまいました。笑
ってか、Daiちゃん発見😳
ここで会ったが百年目、、、。違うかッ笑
ハゼ釣りに付き合っていただきましょう。⤴️⤴️🤭
まあ、開始するなり
妻がサクッと連で掛けます⤴️👸

マハゼ2連掛け
今日も天婦羅にするようなサイズもボチボチ入ります👍

マハゼ
ひったくるような激震のアタリ
犯人は、、こやつ。😂

マハゼ2連+セイゴ
凄い良い引きでした。笑
リリースです。
妻ものんびり追加してます😙

マハゼ2連掛け
暫くすると、
バケツの中はハゼで渋滞始まる。笑

資源保護で、バケツのマハゼはリリースです。
クーラーには大きめのハゼと針掛かり悪くて致命的なハゼだけキープしました。✌️
小一時間ぐらいでしょうか?
こんな感じでした⤴️⤴️

暇つぶしには最高に癒やされます😊
そして、
シロギスが気になるので3人で移動です。🚗
なかなかの良い天気です。

前回良かったですからね。笑
気合十分(期待だけ十分??)で始めると、、、
オイラにまさかの、、

マハゼ
しかも、地味にデカイ。笑
でも、本命のシロギスもポツリポツリ釣れます🎶

シロギス
その後も、ピン〜ドスコイ混じり
※途中の写真なくてスミマセン。笑
シロギス狙いで、
ハゼ、メゴチ混じり
結果は、、
妻と2人で、こんな感じです。


時合短かったけど、十分かな?🤔
少しだけお喋りして解散です。
Daiちゃんまたねーー✋😉
今日の釣果

マハゼ(tossy15匹・妻6匹)
シロギス(tossy8匹・妻7匹)
セイゴ1匹
メゴチ3匹
※写真にないのはリリースです。
今日の感想
午後から短時間で、十分楽しめました。
天婦羅3種作ってもらいましたがシロギスもハゼもメゴチも、、どれも甲乙つけがたい。やっぱりどれも旨い🤤
ちなみに、余談ですが翌日もハゼ行きました。

教祖様にyasuさんファミリーが居た。笑
あとから、Daiちゃんも加わり。😚
釣り仲間揃って、ワイワイやりました✨
皆好きだよね〜。笑
やればやっただけ釣れちゃうところがハゼの怖いところです。😱

マハゼ3連掛け
バケツの中は直ぐに渋滞始まります😂

リリース!!

リリース!!
おかわりして〜

リリース!!
でも天気が味方してくれませんでした。
小雨と冷たい風で、、流石にギブアップ。☔😝
カウンター壊れて測定してなかったので釣果もわかりません。😅
沢山釣れた中の、大きめ9匹だけ持ち帰りました。
集合写真もナシ!!
ただの記録です。カウンター買いに行かないと。😉💦
おしまい。笑
そこはハゼの魚影が濃いんですねー
2連、3連とかスゴイです!
都内住みだとハゼは8月!って教えがあるんで(笑)、その時期しか行きませんが結構港内で釣れるんですね
シロギスもその場所、安定感バツグンで良いなぁ(笑)
日曜日は雨降りましたね。
私の野球は午前中4時間だったのでギリ助かりました。笑
凄い爆釣ですね❗️
来年、行ってみようかな。😊
某シロギスポイントも気になります。笑
そうそう、この間、あまりにも釣れなくてイトヒキハゼ持って帰ってきちゃった。
冷凍したんで、まだ食べてないですけどね。笑
以前、ギマの食べ方を教えて頂いた者です。
貴ブログを拝見し、ハゼ釣りに挑戦してみたいのですが、tossyさんが行かれるハゼ釣り場は水深は深いのでしょうか?投げ釣りとミャク釣りどちらが良いかアドバイス頂けませんでしょうか?
不躾なお願いで恐れ入りますが、ご教授宜しくお願いします。
此処はハゼの魚影はめちゃ多いっすねー。笑
むしろ、基本ハゼしかいない。😂👍
ハゼ、セイゴ以外に、、、ガザミも釣れた事ありますけどね(魚じゃないってオチ)。
他はチンチンとボラが居ます。
シュンさんエリアは8月がハゼシーズンなんですね😉
千葉の8月は一宮川が安定かな〜
9月は夷隅川。
10月頃から大原漁港が良い年もあります。
ハゼは段々深場に落ちていきサイズもよくなるから、僕は秋口がメインですかね。
内房のシロギス場は毎年安定の落ち場所ですからね〜爆はなくても安定してるイメージです😊👍
だいぶ、邪魔な雨でしたよね〜天気には敵わないですわ。😩☔
カッパ着てやるまでもないから日曜日は直ぐ止めましたけどね。
アナゴさん、アナゴ釣りに行く前にマハゼやれば良いんじゃないですか?
1、2時間もマハゼ釣りをすれば、アナゴと天婦羅コラボするくらい釣れると思いますよ。🤭
イトヒキハゼの食レポお願いします。笑
コメントありがとうございます。😊👍
ギマの食べ方、、、教えた人、、、、こってり忘れました。😳💦笑
牛込漁港ですが、漁港としては水深はかなり浅い方です。
ちょい投げの方が広範囲に探れるので、断然ちょい投げがお勧めです。⤴️☺️
のべ竿も、シーズン初期は大変釣れてましたが、最近は手前より航路狙いが安定してて良いです😉
ただ、基本漁師さん優先なので船の往来やマナーには気を付けて楽しんで下さいね。
投げてもハゼ釣れなければ、少しずつ移動しながらその日の溜まり場を見つけてみて下さいね👍
言い忘れましたが、投げ釣りをやる程、大きい港じゃないので、ちょい投げが良いですよ。
フットワーク軽ければ、探りながらのべ竿ミャク釣りもありです。
それでも、ちょい投げの方が安定して、釣れると思いますけどね☺️
ご親切に色々とアドバイス有難うございました。
本格的な投げ釣りはできないので、所有しているルアー竿でちょい投げでチャレンジしてみます。
コロナ禍で釣りがブームとは聞いてますが、にわか釣り師が地域の方々に迷惑行為をして釣り禁止になってしまった釣り場も少なくないようですね。
長く楽しむ為にも最低限のマナーは守って地元の方や漁業者の方々と良い関係を築きたいものです。
有難うございました。