仮設住宅も出来て、さぁこれからという所
生計を立てるのに役立ちそうな情報をかき集めてきました(*^^*)
もしも自分が被災したら、どんな支援があるのか、知っていたら少しは気が楽になるかと考えてみました。
✨✨✨

✨
生活費
. 生活福祉資金制度による貸付(緊急小口資金・福祉費(災害援護資金))
金融機関などからの借り入れが難しい低所得世帯や障害者・高齢者のいる世帯は「生活福祉資金制度」による、無利子や低利での貸付を利用することができます。生活福祉資金には、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に貸付を受けられる「緊急小口資金」と、災害を受けたときに臨時に必要になる費用について貸付を受けられる「福祉費(災害援護資金)」があります。緊急小口資金は10万円、福祉費(災害援護資金)は150万円が限度額です。ただし、大規模災害時には対象や償還期間が拡大されることもあります。
✨✨✨
貸付ではなく、そこは返済無用の給付金にてしはと問題視する方もいた。
✨✨✨✨✨✨✨✨
✨✨✨
住宅ローンとかの問題

⇩⇩⇩

✨✨✨


リンク先貼れなかった(´×ω×`)
情報を得たら少しは気が楽になるはず。
(●°ω°●)/
電気代免除

✨✨✨
電話料金!

届くかな?
それからいつ何時、私達も被災するかもしれない。どうやって生計を立てて行こうかという時が来たら、思い出して、頑張ってみようと思えたらイイネ୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
以上
最後まで読んで頂きありがとうございます m(_ _)m