ケンの競馬予想NEXT

中央、地方の重賞の予想を投稿します。
的中を目指します。

七夕賞の傾向分析(その7)

2019-07-06 22:22:50 | 日記
過去5年の3着以内の血統を調べると、以下に
分類できます。(14~18)

分類1:父がサンデー系、
分類2:母がサンデー系
分類3:サンデー系血統を持たず、父または、
    母がミスプロ系
分類4:上記血統以外


サンデー系の血統を持つ分類1、分類2の合計は全体87%です。

少なくても1頭連対した回数は分類1が4回でトップです。

また、分類1、分類2を含めると、ノーザンダンサー系の血統を持つ馬が
5回、1頭以上3着以内に入っています。(注1)

そして、今年の出走馬は以下の通りです。

分類1:(6頭)
アウトライアーズ(注1)
ソールインパクト(注1)
カフェブリッツ(注1)
ロードヴァンドール(注1)
ベルキャニオン(注1)
ブラックスピネル

分類2:(1頭)
クリノヤマトノオー

分類3:(4頭)
ロシュフォール(注1)
ストロングタイタン
ゴールドサーベラス
ウインテンダネス

分類4:(5頭)
エンジニア(注1)
マルターズアポジー(注1)
タニノフランケル(注1)
ミッキースワロー
クレッシェンドラヴ(注1)


(感想)
今年はサンデー系血統を持つ分類1、分類2の合計は
全体の44%を占めます。
注意の分類は今回の出走予定のうち63%を占めます。

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

最強競馬ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロキオンSの傾向分析(その7)

2019-07-06 22:15:47 | 日記
過去5年の3着以内の血統を調べると、以下に
分類できます。(14~18)

分類1:父がサンデー系、
分類2:母がサンデー系
分類3:サンデー系血統を持たず、父または、
    母がミスプロ系
分類4:上記血統以外


サンデー系の血統を持つ分類1、分類2の合計は全体20%です。
サンデー系は苦戦している傾向です。

少なくても1頭連対した回数は分類3が4回でトップです。

また、分類1、分類2を含めると、ミスプロ系の血統を持つ馬が
5回、1頭以上3着以内に入っています。(注1)
同じく、分類1、分類2を含めると、ナスルーラ系の血統を持つ馬が
5回、1頭以上3着以内に入っています。(注2)
次点は、分類1、分類2を含めると、ノーザンダンサー系の血統を持つ馬が
4回、1頭以上3着以内に入っています。(注3)

そして、今年の出走馬は以下の通りです。

分類1:(4頭)
サクセスエナジー(注2)
サンライズノヴァ(注1)
ワンダーサジェス(注1)
アルクトス

分類2:(4頭)
ドンフォルティス
ヴェンジェンス
アディラート(注1)
アードラー(注2)

分類3:(5頭)
ダノングッド(注1)
ウインムート(注1)
マテラスカイ(注1)(注2)
オールドベイリー(注1)(注2)
ミッキーワイルド(注1)

分類4:(2頭)
キングズガード(注2)
プロトコル


(感想)
今年はサンデー系血統を持つ分類1、分類2の合計は
全体の53%を占めます。
注意の分類は今回の出走予定のうち73%を占めます。

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

最強競馬ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1億アクセスだろね

2019-07-06 22:13:49 | 日記
たくさん投稿したし。

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

最強競馬ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕賞の傾向分析(その6)

2019-07-06 22:09:25 | 日記
過去10年の3着以内の上がり3F順位3位以内を調べました。
なお、同一年で同一順位の該当馬が複数の場合もあり。


該当数トップは、上位人気の2位。

3人気以内は2位が優勢。

少なくても1頭3着以内に入った頭数は以下の通り。


該当数トップは、上位人気の2位。

3着以内の同一年の上がり3F順位3位以内のうち、
大きい順位、該当頭数は以下の通り。


3位6回、2位以上9回、1位以上9回。
また、1頭0回、2頭以内6回、3頭以内9回。

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

最強競馬ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロキオンSの傾向分析(その6)

2019-07-06 22:04:00 | 日記
過去10年の3着以内の上がり3F順位3位以内を調べました。
なお、同一年で同一順位の該当馬が複数の場合もあり。


該当数トップは、上位人気の2位。

3人気以内は2位が優勢。

少なくても1頭3着以内に入った頭数は以下の通り。


該当数トップは、上位人気の2位、3位。

3着以内の同一年の上がり3F順位3位以内のうち、
大きい順位、該当頭数は以下の通り。


3位7回、2位以上9回、1位以上10回。
また、1頭3回、2頭以内5回、3頭以内10回。

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

最強競馬ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする