移動式オービス/固定式オービス/対応アプリなど

調査したデータは、サイト「オービスガイド」や「早耳リアルタイム地域情報」、また各アプリとリンクしています。

Android版 オービスガイド 登場

2016-12-28 18:34:31 | 業務連絡
オービス警告アプリ「オービスガイド」がAndroidでも!
なんとか年内にiPhoneとAndroidのオービスガイドが揃いました。




Android版の「実録オービスPRO」の機能を強化し、
「オービスガイド」と名称を改めリリースしました。
価格は、840円に値上げさせていただきましたが、
リリースキャンペーンで今なら120円です。
「実録オービスPRO」をご利用中の方は、
そのまま更新することができます。

【変更箇所】
●ネズミ捕り・検問情報を掲載(有料版/オフライン版)
●オービス通過履歴(有料版/オフライン版)
●登録データー更新
●低速時はオービス接近音を停止
●ボタンリニューアル
●画面デザインの改良

雑誌ベストカーでオービスガイドを紹介

2016-12-26 11:46:45 | 業務連絡
本日(12月26日)発売の雑誌ベストカーにiPhoneアプリ「オービスガイド」の記事が載りました。

先日、なんの前触れもなくアプリ関連の業務用の電話が突然なりました。この電話はあまり公開していない番号なので、無作為にかけてくるセールかな?と思いつつ対応していたら、どうやら取材を受けているらしいことに途中で気が付きました。それもメジャー車雑誌の「ベストカー」さんです。で、その雑誌をとりあえず買ってきて記事を確認すると、なんと2ページにまたがり大きなスペースで掲載されていました。いつもは一読者だったのですごく嬉しいです。

是非、コンビニや書店に行ったらチェックして下さい。今号は内容も盛りだくさんで特別定価380円です。
------
さてさて、国内では2か所の新設の固定式オービス設置作業が進んでいますが、最近はすっかり新設の数が減りました。逆に撤去数は増えていますので、来年度は本格的に新型オービスへの移行が進むのかもしれません。そこで、今まで以上に皆さんの情報力が必要になりそうです。当方も、協力を頂けるような良いサービスが創れるように頑張らねばと思っています。

今、埼玉が熱いです!

2016-12-18 00:24:18 | 業務連絡
本日オービス撤去確認してきました。

場所:埼玉県比企郡川島町中山
道路:国道254号線 南行き

多くのユーザーさんに教えていただいた撤去報告のおかげで、
どこよりも早く確認することができました。感謝です。

【情報を頂いた方々】
転ばぬ先のひきこもりさん
元ヤンぐれビッチ Mig-21 フィッシュベッドインさん
youthfudays@・・・さん
リュウジさん
他、多くの皆さまありがとうございました。
サイトは反映済み。アプリはバージョンアップで対応します。

後は夜になってしまいましたが、最近新型オービスが良く設置される
国道17号線などをチェックしてきました。

画像は、12月2日に設置された場所に
イラストのiMオービスを合成したものです。
この辺は過去にも、三脚式iSオービスも設置されたことがあります。
さらに北本市には現在も稼働しているiMがあります。

まだ、全国に撤去や移設、機種変更確認が済んでいない場所が数か所あります。
確認できしだい順次反映してゆきます。

オービス通過時の記録を保存

2016-12-14 11:18:35 | 業務連絡
オービス通過履歴を残せる機能を搭載しました。

********
思いついたきっかけは、当方が管理しているオービス関連サイト
「全国オービス情報 Orbis Guide」の掲示板に
「オービス通過した時の速度は大丈夫だったかな?」的な
書き込みが前々から多く見られたからです。
そこで、今回リリースしたiPhone版アプリ「オービスガイド」には
オービスを通過した時の記録を残すようにしました。
残せる記録は下記です。
・日時
・高速道路か一般道路か
・オービスの種類
・制限速度
・通過速度
・制限速度と通過速度の差

プラス詳細画面へ行けますから、そのポイントの場所や画像も確認できます。

もちろんアプリを起動(バックグラウンド可)が必要ですが、
自動的に記録されてゆくので、後から確認できて安心だと思います。

青森県のHシステム撤去を確認してきました

2016-12-07 09:37:00 | 業務連絡
行ってきました。
ギリ雪が降り出す前に本州最北端のオービス撤去を
確認してくることができました。
「@EXTREMEFranTanさん」他からオービス撤去の報告を頂き、
先日、関東から車を走らせ青森県東津軽郡平内町に行きました。
既に雪が舞い始めていてとても寒かったです。
(多分今は雪が積もっていると思います。)


夏ごろは確かにありました


11月には完全に撤去されています


支柱があった場所はこんな感じ


私は全国各地を無意味にドライブしていますが、
ここへ来る少し手前の浅虫という場所の海沿いの道の景観が
国内でもトップクラスに美しいと思います。
画像は引っ張り出すがめんどいので
興味のある方はストリートビューでどうそ

帰りはリンゴなどのお土産を満載して無事に戻ってきました。
情報を下さる皆さまに感謝・感謝です。