
今日は朝から曇り空。お昼過ぎには小雨もぱらつき始めました。
実は昨夜もETC深夜割引の恩恵を受けて八王子~韮崎だけ中央道を利用し、後は下道で移動。いつもなら松本基地に到着後は呑みに繰り出す(もしくは部屋呑み)ところですが、ここのところ呑みが続いていたので、自粛して休肝日としたのです。
それでも、何だかんだで寝たのは普段と変わらない時刻になってしまったこともあり、今日のスタートもかなり遅め。とは言え、駅前方面に用事があるので、何とか気力を振り絞って出掛けました。
何とか用事を済ませた頃には、すっかりランチタイムを過ぎてしまったので、ランチタイムに縛られないお店で昼食をいただくことにしましょう。と言うことで、超久々に松本駅前通りに面している「翁堂」(駅前店)さんへ入りました。
いただいたのは「翁堂風スパゲッティ」(サラダ付き、800~980円)です。今日は「ヤサイ」(生野菜 和風ソース添え、850円)をお願いすることにしました。

ここのスパゲッティは、所謂「喫茶店スパゲッティ系」路線の上、標準でかなりボリュームがあります。これに+200円することで大モリにもでき、学生さんやボリューム重視の方にも満足いただけるようになっている一方で、小モリ(-100円)にもできるあたりがポイント。
自分も普段はスパゲッティを小モリにする一方で、食事とセットなら半額になるというポタージュスープ(通常300円 → 150円)を追加するのが定番。でも、今日はかなりお腹が空いていることもあって、スパゲッティも通常サイズでいただいた上、ポタージュスープも追加です。

このお店、いろいろとメニューが充実しており、スパゲッティだけで10種類以上ある他、カレーやグラタン、ピラフ(オーブンを使用した焼き飯タイプ)、トースト等があります。また、平日にはモーニングやランチ、ケーキセットなどもあるようです。
そう言えば昔、このお店のメニューに「ミニカレー」がラインナップされていることにかこつけて、「『ミニカレー』の大モリ、下さい!」とオーダーしたUくんという後輩がいました。いや、皆でけしかけてのウケ狙いだったのですが、そういう客が少なくないのか、いとも簡単に平然と「そういうのは出来ません!」と流された、という懐かしい(恥ずかしい)思い出がありますねぇ。

「OKINADO」と言うと、女鳥羽川沿い(四柱神社の川向かい)にあるおきな堂さんも有名ですが、自分の中ではやっぱり大盛りで有名な、こちらの翁堂さんの方が、何となく馴染み深かったりします。

この翁堂さんのすぐ横にあるマルシェ通りでは「ワールドバザール」が開催されていました。
また、この翁堂さんと(国府町西の交差点を挟んで)対称の位置にあるビルに、どうやら近くファミリーマートがオープンするようです。

何だか長野県内への出店攻勢をかけられているようですね。昔は意外とコンビニが少なかった松本駅前も、徐々にお店が増えて競争が激しくなってきたように感じます。
関連記事:
翁堂茶房 のケーキセット(2005-08-05)
おきな堂(2005-01-22)
実は昨夜もETC深夜割引の恩恵を受けて八王子~韮崎だけ中央道を利用し、後は下道で移動。いつもなら松本基地に到着後は呑みに繰り出す(もしくは部屋呑み)ところですが、ここのところ呑みが続いていたので、自粛して休肝日としたのです。
それでも、何だかんだで寝たのは普段と変わらない時刻になってしまったこともあり、今日のスタートもかなり遅め。とは言え、駅前方面に用事があるので、何とか気力を振り絞って出掛けました。
何とか用事を済ませた頃には、すっかりランチタイムを過ぎてしまったので、ランチタイムに縛られないお店で昼食をいただくことにしましょう。と言うことで、超久々に松本駅前通りに面している「翁堂」(駅前店)さんへ入りました。
いただいたのは「翁堂風スパゲッティ」(サラダ付き、800~980円)です。今日は「ヤサイ」(生野菜 和風ソース添え、850円)をお願いすることにしました。

ここのスパゲッティは、所謂「喫茶店スパゲッティ系」路線の上、標準でかなりボリュームがあります。これに+200円することで大モリにもでき、学生さんやボリューム重視の方にも満足いただけるようになっている一方で、小モリ(-100円)にもできるあたりがポイント。
自分も普段はスパゲッティを小モリにする一方で、食事とセットなら半額になるというポタージュスープ(通常300円 → 150円)を追加するのが定番。でも、今日はかなりお腹が空いていることもあって、スパゲッティも通常サイズでいただいた上、ポタージュスープも追加です。


このお店、いろいろとメニューが充実しており、スパゲッティだけで10種類以上ある他、カレーやグラタン、ピラフ(オーブンを使用した焼き飯タイプ)、トースト等があります。また、平日にはモーニングやランチ、ケーキセットなどもあるようです。
そう言えば昔、このお店のメニューに「ミニカレー」がラインナップされていることにかこつけて、「『ミニカレー』の大モリ、下さい!」とオーダーしたUくんという後輩がいました。いや、皆でけしかけてのウケ狙いだったのですが、そういう客が少なくないのか、いとも簡単に平然と「そういうのは出来ません!」と流された、という懐かしい(恥ずかしい)思い出がありますねぇ。

「OKINADO」と言うと、女鳥羽川沿い(四柱神社の川向かい)にあるおきな堂さんも有名ですが、自分の中ではやっぱり大盛りで有名な、こちらの翁堂さんの方が、何となく馴染み深かったりします。

この翁堂さんのすぐ横にあるマルシェ通りでは「ワールドバザール」が開催されていました。
また、この翁堂さんと(国府町西の交差点を挟んで)対称の位置にあるビルに、どうやら近くファミリーマートがオープンするようです。

何だか長野県内への出店攻勢をかけられているようですね。昔は意外とコンビニが少なかった松本駅前も、徐々にお店が増えて競争が激しくなってきたように感じます。
関連記事:
翁堂茶房 のケーキセット(2005-08-05)
おきな堂(2005-01-22)
東京にいた数年前、
奇特なデザートを取り扱ってくれるのは、
(枝豆プリンとかそんな感じの)
ファミマだけでした。
あの場所は、少し前までは「日本旅行」さんだったかと思いますし、それより前は確か「タカQ」さんだったような…
ファミマの信州進出、自分としては、全国均一ブランドが広まるのは、ちょっと複雑な気分(なので北海道ではなるべく「セイコーマート」を重用したりして…)だったりしますが、選択肢が広がるのは(松本の人にとっては)楽しみでしょうね!
自分はこのお店に来ると、大抵「ヤサイ」か「和風イタリアン」、もしくは「シーフードピラフ」を頼んでいる気がします。
このお店では、他にも「タバスコ底抜け事件」や「バイオ故障事件」など、自分の中ではいろいろとエピソードに事欠かないお店だったりします。
最近は少し御無沙汰していますが、また訪れる機会を作りたいと思います。