2番目の登校拒否は
人間関係からきた。
人の目が気になる時ってあるよね。
私も気になって仕方ないときがあった。
影でコソコソ話してたら
私の悪口じゃないか、とか

大抵は、、違うこともある。。
どちらかと言うとリーダー気質。
みんなに意見とか、まとめていきたいタイプ。
かと言って、私がやります!
って言う感じでもない。
ましてや、転校してきた奴が
何も知らないのに注意なんかできないでしょ。
されたら嫌じゃない?って思っちゃうから
そんな感じで悶々として
溜まっていくフラストレーション。
わからないことばかりで
みんなに気を遣いながら聞く日々。
そんなこんなで
人間関係うまくいかなくなってしまった。
いかなくなるようにしてしまった。かな?
うまく立ち回らないとって言う思いが強いと
余計に空回りするってよくあるよね。
悪循環。そう、悪循環。
自分らしくいけばいいや〜って
開き直る時が復活の時かな?
と思ってる。
それがなかなか難しいところだよね。
人間関係リセット〜って
学生の時はむずかしい。
2年生に上がるタイミングを見計らっています。
私にとって2番目も大事な子

ちょっと言い方きつい時あるけど、
それでも優しい気遣いできるお姉さん。
色んな人の感情を感じとって
みんなのためにって思ってるお姉さん。
そんな子に育ってくれて
ありがとう

母はとっても嬉しい!
でも、自分の思いのままに
自信を持って、感情もっと表に出してもいいんだよ

それがわかる時が早くきたらいいなぁ

もうちょっと生きやすくなるから。