
西野緑道の中を流れる小川

入口(西野9条4丁目付近)

この茂みの奥から流れてくる。

整備された流路はここから始まるが、・・・

水源ではない。琴似発寒川沿いに茂みの上流方向へ進んでみる。

右股橋の付近で茂みは終わる。
茂みは琴似発寒川の水面よりは遥かに高いので川の水ではない。
たぶん、ここに湧水があり、それが水源だろう。

T字交差点の向こう側はわずかに下っていて、この辺が最も高く、上流側が暗渠があるようには見えない。
やはり、先ほどの茂みの淵から水が湧き出しているのだろうが、野草が深すぎて、よく見えない。

緑地内の流路を辿っていくと、大きな落差があるところは、流路内に石を置いて流速制限されているようだ。

テニスコートの手前で暗渠になって、コートの下に潜る。

解放水路とは別に東側に並行して暗渠の流路があるようだ。激しい水音がするマンホールが点々とある。
この立木に囲まれたマンホールはどうやって設置したのだろう?・・・
木を傷めずにマンホールや埋設管の交換はできそうもない。

白樺の並木がある。

緑道を出たところ(西野7条1丁目付近)で、琴似発寒川に向かって東に進む。

川への出口、ここで合流する。
湧水地点で川に流さず、わざわざ解放水路で公園内を引いて、併せて窪地の地表水の排水も同時に行える。
せせらぎの音は心地よく、夏の涼しさも併せて、設計者のアイデアには感動する。

入口(西野9条4丁目付近)

この茂みの奥から流れてくる。

整備された流路はここから始まるが、・・・

水源ではない。琴似発寒川沿いに茂みの上流方向へ進んでみる。

右股橋の付近で茂みは終わる。
茂みは琴似発寒川の水面よりは遥かに高いので川の水ではない。
たぶん、ここに湧水があり、それが水源だろう。

T字交差点の向こう側はわずかに下っていて、この辺が最も高く、上流側が暗渠があるようには見えない。
やはり、先ほどの茂みの淵から水が湧き出しているのだろうが、野草が深すぎて、よく見えない。

緑地内の流路を辿っていくと、大きな落差があるところは、流路内に石を置いて流速制限されているようだ。

テニスコートの手前で暗渠になって、コートの下に潜る。

解放水路とは別に東側に並行して暗渠の流路があるようだ。激しい水音がするマンホールが点々とある。
この立木に囲まれたマンホールはどうやって設置したのだろう?・・・
木を傷めずにマンホールや埋設管の交換はできそうもない。

白樺の並木がある。

緑道を出たところ(西野7条1丁目付近)で、琴似発寒川に向かって東に進む。

川への出口、ここで合流する。
湧水地点で川に流さず、わざわざ解放水路で公園内を引いて、併せて窪地の地表水の排水も同時に行える。
せせらぎの音は心地よく、夏の涼しさも併せて、設計者のアイデアには感動する。